3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2020年2月11日
1695.合成離隔・今度は片寄せさせた架空地線付き!
大型サイズのDアームに水平の高圧用腕金を継ぎ足した
この手の合成離隔については、他の地域でもいくつか見かけているが
架空地線まで片側へ寄せた構成に関しては、今回初めて見かけた
周囲の配電柱に関しては、特に大きく突き出たものがないので
ここだけ余計に目立っていた。
どうやら配電柱の位置そのもので配電線を支持するとなると、写真左後ろにある配電線へそのまま電線を渡ることができなくなるので
ここだけやむを得ず、大きくやり出させたように見られる。
なお、年式については1997年のようだった。
はて、97年には既に大型サイズのDアームは登場していたっけな
1694.4連耐張がいしを取り付けたDアームの構内線他
今回は久しぶりに、レアな工場の構内線を!
構内線というのは、電力会社の配電線とはまた別に、構内線用に張られた配電線路を示す。
なお、配電線路のこう長については、大規模な大口需要家でない限り、短距離で終わってしまうためか、設備的には旧式のような感じのものが多い。
ということで、早速ここでは、絶縁電線に古い銅線を使用したものによるDアーム装柱による2回線が確認できた!
こちらは、下段の高圧耐張がいしの数が少し多め!
4連耐張がいしである!
続いて、電源側であるが
こちらの方は一部設備を更新したような形跡があり、耐塩ピンがいしによる引き通しが確認できた。
なんだかここでは、そのすぐ右側に東電の2回線のクランプがいしによる引き通しもあり、変わった感じである。
さらにその次だが、こちらは大分古そうだ。
倒れぬよう、それからバランスを維持できるよう、支柱を2本も取り付けたものとなっているのだが(そのために更新しなかったらしい。)
こちらは、ジャンパー線支持には、高圧ピンがいしを使用しておった。
反対側はこんな感じで!
下にある数多くのケーブル類については、引き込んだ後に低圧に変換されたものかと思われる。
1693.後ろから引き下げる!以前は奥にも配電線が続いていた!?
この感じだと
以前はもっと奥へ高圧配電線が続いていたのか、それとも、続く予定だったのだろうか?
高圧引き込み線の引き下げ方についてだが、区分開閉器が設置される場合は、配電線の引き留めてある方とは逆にして、高圧引き込み線を引き下げている光景をよく他では見るが、こちらは違った!
わざわざ引き留めてある側にケーブルヘッドを取り付けて、高圧引き込み線を引き下げていた。
支線が関連か?
なお、ここでは、電柱番号札の他に
高圧引き込み線があるということを示す、引込用ケーブル立上柱の表記発見!
(黄色表示は古そうだ。)
つまり、通常の電線仕様でないケーブルによる立ち上がりがここにあるということでよさそうだ。
それから、こちらは通常とは逆方向からの引き下げとなるので、高圧用腕金には、リード線支持の高圧ピンがいしが余計に3つ多く、取り付けられていた!
この感じだと、ジャンパー線支持用の高圧ピンがいしであったかのような感じもするが、果たして・・・
1692.がいし2連と手作り仕様の低圧用腕金が一緒に取り付けられたレア構成!
今回発見のものは
構成が珍しいものである!
ここではやや配電線がカーブしているので、全ての高圧配電線を片側へ寄せたやり出し装柱となっているのだが、高圧配電線の引き通しについては、がいし2連である。
なお、下の方には、大きく突き出させた手作り仕様の低圧用腕金もある。
おまけ
付近を流れていた玉川上水です!
1691.役目を果たした避雷器だが、取り付け方が珍しい
登録:
投稿 (Atom)