猪苗代旧幹線の旅、2日目!
2019年11月10日、私の誕生日でもあるこの日は、まずは、下郷線の烏帽子型鉄塔が見れる下郷発電所(大内ダム)へ、その後は、猪苗代第四発電所へ向かい猪苗代旧幹線山線を撮影、その次に猪苗代第一発電所へ行き、最後は猪苗代湖周辺にある猪苗代旧幹線鉄塔を撮影して、この日の撮影は終了といった感じだ。
なお、この日の撮影も、どちらかといえば、古い歴史的送電線がメインとなっていた。w
福島県は午前中は曇空だったが、午後から晴れた。
まずは、下郷発電所付近にある下郷線1号による烏帽子型鉄塔の撮影となった。
こちらは昭和50年代の建設の模様
お次は、猪苗代第四発電所へ
第四発電所周辺の送電塔は、比較的後に完成したようで、ここには大正3年物は見かけない。
この辺りの年式は、確か昭和19年だったか・・・
なお、中には黒部幹線設計のような形をした送電塔も確認できる。
で、猪苗代第三発電所は近づくことができず。。。
次いで、猪苗代第二発電所は、行くのを忘れる。w
(コロナウイルスが落ち着いたら、今度は電車行こうか、この記事は2020年3月に書いてます。w)
猪苗代第一発電所は行けた。
竣工当時の水管は現役稼働中のようで、驚かされた。
iPhone XRで全景写真を!
そして、猪苗代湖周辺にある猪苗代旧幹線鉄塔の撮影へ最後に行った感じだったのだが、この記事については、9日の臨時投稿でアップしているので、ここでは、1枚だけ別の写真をアップw
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2019年11月10日
2019年11月9日
1492.振り分けた後、引き込む
1491.不均等配列の開閉器装柱 その1
1490.片寄せで不均等配列 その1
東北電力管内の配電柱の基本形は、高圧用腕金を中央に固定し、高圧中実ピンがいしを2:1に不均等に並べたものが基本の形であるが
中には稀に、このように!
高圧用腕金を片寄させながら、高圧中実ピンがいしを不均等に配置させたものもある。
ぶれぶれだが、奥の方ではグランドワイヤー付きのものも見つかった!
中には稀に、このように!
高圧用腕金を片寄させながら、高圧中実ピンがいしを不均等に配置させたものもある。
ぶれぶれだが、奥の方ではグランドワイヤー付きのものも見つかった!
1489.猪苗代旧幹線を避ける配電線 その1
大正3年建設の猪苗代旧幹線の原型鉄塔の高さは低いので
それを避けるために
ここでの配電線については、かなり低い位置を潜らせている。
ここでは高圧引き込み線を分岐させるために、やむを得ず猪苗代旧幹線の下を潜らせることになったようだ。
一方、こちらは、猪苗代旧幹線の送電塔は新鉄塔へ建て替え済みのようですが
変わらず、低い位置を通過し続けています。
登録:
投稿 (Atom)