2015年11月14日

904.背後に・・・ その1

天候はあいにくの曇りとなってしまったが、工事中のレアな光景を確認することができたため、掲載!


銅線をアルミ線へ更新、また、配電柱自体も移設を行い、完全なる更新作業が行われていた。


移線準備が万端の配電柱


下部を確認してみると、工事用のトランスも確認できた。
工事はもちろん無停電工事(活線工事)です。
今はバイパスケーブルを張って、そこで配電しているようだ。


お隣からは凄いことになっていた!


背後にお化けが!
ではなくw移設準備万端の配電柱です。


ここまでくっついた光景は初めて見ます。


これまで銅線を支持していたクランプがいしはカバーが外され、放電クランプがむき出しとなっています。中々見ることはできません。


こちらも下部に工事用のトランスを発見です!


高圧配電線の移線は既に完了しているようです。
後は低圧配電線と電話線類だけですね


クランプがいしの製造年は古く、1978年製でした。


GWもぶった切られています。
次からは使わず廃止するようです。


真横はこんな感じ!


防護管数が凄いです。


更新後はアルミ線です。
引き留めクランプも見ることができます。



さらに反対側はこんな感じで!




黒いカバーがないので、一見、昭和の配電設備のようにも見えてしまいます。


古い方(奥側)は銅線であるということが確認できる写真です!
銅線用は銅線用で引き留めクランプの形状もまた違います。




さらに奥は凄いことになっていました!!


分岐ですから、なおさら


こちらはぶった切られた古い方の電線は未だに残っています。



こんな光景は初めて見ました!!



新しい方はこんな感じ!
勿論こちらも移設後はGWは廃止されます。


新しいクランプがいしにはまだカバーがされたままでした。


掲載数が多いのでその2へ続きます。

2015年11月3日

903.Fアームでトランスを上部に!

Fアームでトランスを取り付けているタイプになるが、やはり神奈川はこういった取り付け方が結構目立つ。

神奈川に限定してあるようだ。


ところがこちらは


トランスの背が少し高いためか


Fアーム内部には取り付けず、少し外に出た場所にそれがあるのが確認できる。

902.上下で新・旧

上下で旧・新に続き、海老名市ではこんなものが確認された。

またまた、新しいものと従来のものを組み合わせたものを発見!


今回は下部のトランス周りが従来のもので上段が新しいものになっているといった感じであった。


反対側はこんな感じ!


鳥居型に新しいものは似合いません。
引き下げ線が低圧本線に接触しそうで怖いです。

901.グランドワイヤーはご丁寧に


ご覧の通り


高圧配電線のみは普通に通過し、空中で分岐側と接続しているのだが、GWだけはご丁寧に、分岐先の配電柱上に一度移動して、本線側に戻っているのがわかる。

900.横受け!東北電力式引き下げ!


長い2メーター仕様の腕金を使った比較的新しいタイプになるが


その中で横にして変圧器への引き下げ線を引き下げているのは珍しい。
横に低圧本線が突き出ているため、珍しく横付けにしたのだろう。