3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2015年9月23日
871.直で引き込み!!
上部の方を確認してみたら
耐張がいしを使わず、直接高圧引き込み線を引き込んでいるものを発見!
中実がいしのみでそのまま引き込んでいるのがわかります!
下からはこんな感じ!
建物から近すぎたので、耐張がいしを使うのは諦めたようです。
2015年9月22日
869.初めから支持する気がないFアーム
手前のものに関してはしっかりとFアームに付属の腕金によって架空地線が支持されているのだが
次のFアームは元からそれを支持する気がないようでw
GWキャップによって引き留められているのがわかります。
次の配電柱から比較的新しいものが並んでおり、架空地線が廃止されたため、こうなっているのかと思われます。
868.種類が違うカバー
さて、一通り中電管内で撮影を終えた後は、宿泊施設が富士川を超えた先、静岡県東部の東電管内にあるため、ここからは戻る途中に撮影したお馴染み東電管内の写真に戻ります。
(翌日は再び中電管内の撮影へ向かいました。)
さてさてーお馴染み東電管内に戻って参りました!
何だかやっぱり、幼い頃からずっと見続けているのがこれなので、落ち着きます。
その中で気になったのがこれ!
高圧需要家側に設置されている構内第一号柱の耐張がいしのカバー!
最初は耐張がいしの間にカバーがないので、耐塩耐張がいしが使われているものかと誤解していたが
実際に見てみたら、唯、カバーが違うだけのものであった。
(翌日は再び中電管内の撮影へ向かいました。)
さてさてーお馴染み東電管内に戻って参りました!
何だかやっぱり、幼い頃からずっと見続けているのがこれなので、落ち着きます。
その中で気になったのがこれ!
高圧需要家側に設置されている構内第一号柱の耐張がいしのカバー!
最初は耐張がいしの間にカバーがないので、耐塩耐張がいしが使われているものかと誤解していたが
実際に見てみたら、唯、カバーが違うだけのものであった。
867.Fアームもどき その3
Fアームもどき、その3です。
こちらも分岐箇所で、大型サイズのFアームもどきになっているせいか、アームタイも2本ずつで強固な作りとなっています。
それがこれ!
今回発見分は前回のものとは違い、下部の方までしっかりとアームタイが2本ずつ取り付けられているのがわかります!
架空地線の分岐に使われている耐張がいしですが、何気にこんな位置に茶がいしが使われています!
他のがいしが白色なのと、頂部にあるものだから、ここはあんまり意味がないと思うが・・・
反対側はこんな感じで!
でかでかとしているので、遠くからでも結構目立ちます!
こちらも分岐箇所で、大型サイズのFアームもどきになっているせいか、アームタイも2本ずつで強固な作りとなっています。
それがこれ!
今回発見分は前回のものとは違い、下部の方までしっかりとアームタイが2本ずつ取り付けられているのがわかります!
架空地線の分岐に使われている耐張がいしですが、何気にこんな位置に茶がいしが使われています!
他のがいしが白色なのと、頂部にあるものだから、ここはあんまり意味がないと思うが・・・
反対側はこんな感じで!
でかでかとしているので、遠くからでも結構目立ちます!
登録:
投稿 (Atom)