同県久喜市にて、FアームとD型腕金が混ざったような感じのタイプを発見です!
D型腕金よりFアームである可能性が高いです。
ですから、Fアームなのに縦型配列という感じですね
周りの殆どがD型腕金になっているので、Fアームも形を変化させてそうなった感じなのでしょう。
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2013年4月27日
754.背中に謎の3本の支線!
背中に謎の3本の支線が!補強のためのものでしょうか!それが5本先まで続いているのです。
3本の支線の起点はどうやらこちらのFアーム付き電柱のようです。
鉄筋コンクリート柱の部分から3本の支線が出ているのを確認です。
特に低圧配電線類は正面側を通っており、その3本の支線の用途が不明です。
恐らく補強のためのものかと思います。
そういえば、学校のグランドがある部分にだけこの支線があります。
背中(左側)にその3本の支線です。
角ばった感じのこの腕金は低圧配電線用のものです。
そこに3本の支線が通っています。
分岐するタイプではこんな感じ!
両引き留めタイプはこんな感じです。
2本目で3本の支線は終わっています。
3本の支線の起点はどうやらこちらのFアーム付き電柱のようです。
鉄筋コンクリート柱の部分から3本の支線が出ているのを確認です。
特に低圧配電線類は正面側を通っており、その3本の支線の用途が不明です。
恐らく補強のためのものかと思います。
そういえば、学校のグランドがある部分にだけこの支線があります。
背中(左側)にその3本の支線です。
角ばった感じのこの腕金は低圧配電線用のものです。
そこに3本の支線が通っています。
分岐するタイプではこんな感じ!
両引き留めタイプはこんな感じです。
2本目で3本の支線は終わっています。
753.低圧配電線にも架空地線
珍しく、低圧配電線上にも架空地線があるタイプを発見です。
というのはこのとおり!高圧配電線はないのに架空地線があります。まぁ、1スパンだけですが
高圧配電線を引き留めている箇所はどうなっているのかと思いきや撮影したものがこちら
架空地線は特に引き留められてはおらず、そのまま素通りみたいな感じになっています。
本来は奥まで高圧配電線を張る予定だったか、後程廃止が行われ、偶然このような形で残ったものかと推測します。
反対側はこんな感じで!久喜市内もまだまだ、腕金を使って架空地線を支持しているタイプが多く鳥居型もまだ探せばあると思います。
というのはこのとおり!高圧配電線はないのに架空地線があります。まぁ、1スパンだけですが
高圧配電線を引き留めている箇所はどうなっているのかと思いきや撮影したものがこちら
架空地線は特に引き留められてはおらず、そのまま素通りみたいな感じになっています。
本来は奥まで高圧配電線を張る予定だったか、後程廃止が行われ、偶然このような形で残ったものかと推測します。
反対側はこんな感じで!久喜市内もまだまだ、腕金を使って架空地線を支持しているタイプが多く鳥居型もまだ探せばあると思います。
752.今流行のタイプでがいしの配列が! その1
第2世代のFアームに置き換えられたような感じで急速に流行している高圧離隔装柱用腕金を使っているタイプのものですが、がいしの配列に注目です!
がいしの配列がなんと、架空地線を挟んで2:1のタイプとなっています。高圧離隔装柱用腕金のタイプでは珍しいです。
恐らく電柱の移設時にこうなったものがそのままの状態になっているのかと思われます。
751.継ぎ足して継ぎ足して!!今度は低圧配電線バージョンです。
以前発見した627.継ぎ足して継ぎ足して!に引き続き、今回は低圧配電線バージョンでそのタイプを発見したので掲載です!
撮影地は同じく、埼玉県の久喜市内になりました。
メインストリートの裏通り的な場所にもD型腕金の配電柱がぎっしりと並んでいました。
その中で、ちょっとした変わったものを発見!
高圧、低圧共に長いサイズのD型腕金を使っているこちらですが!
明らかに低圧配電線の方は腕金が複数継ぎ足されており、頑張っている感じです。
店の看板を避けるようにそうなっているのかと思います。
下部はしっかりとアームタイで補強されています。
撮影地は同じく、埼玉県の久喜市内になりました。
メインストリートの裏通り的な場所にもD型腕金の配電柱がぎっしりと並んでいました。
その中で、ちょっとした変わったものを発見!
高圧、低圧共に長いサイズのD型腕金を使っているこちらですが!
明らかに低圧配電線の方は腕金が複数継ぎ足されており、頑張っている感じです。
店の看板を避けるようにそうなっているのかと思います。
下部はしっかりとアームタイで補強されています。
登録:
投稿 (Atom)