2012年4月28日

675.開閉器落ちそう。

 千葉県松戸市内を通る国道6号線沿いにて!
 腕金が若干、傾いてしまっている為開閉器が落ちそうです。結構重いってことですよね
開閉器のスイッチは切られています。バーの位置でわかります。右に下がっていればスイッチは入の状態なはず

2012年4月7日

674.特有の取り付け方

こういう感じの取り付け方はここでしか見られない!
特有のタイプがやっぱり限定してあるところはあるようです。
こちらも見られる地域限定のものになりそうです。
低圧引き込み箱の取り付け方が寄り合うように取り付けられていて変わっています。普通のタイプですとこれは後ろをむいて2つ取り付けられている光景を見るのが殆どです。
ここでは低圧引き込み箱が寄り合っている為でしょうか
鳥の巣ができてしまっています。大量のハンガーが挟まっており危険な状態です。恐らくカラスの巣でしょうね
都内練馬区練馬に何本かこのタイプがありました。
こちらも寄り合うような形で低圧引き込み箱が取り付けられています。
コの形をしている低圧用の腕金に取り付けているみたいです。
こちらもです。何本か並んであります。
普段は後ろ側に腕金を取り付けて2つを取り付けている場面を見るのは殆どですので
ちょっとだけ変わった感じがします。
碍子配列2:1のタイプでも見られました。
普通のタイプですが
これがここにあるだけでも見方が変わってきますねw
低圧引き込み箱にはよく見てみると灯の文字が見えます。
灯マークは電灯線のもので動のマークは動力用のものになりますね

673.水平の腕金とD型腕金をミックスしたタイプ!

前回は引き通しのタイプでこのタイプを発見しましたが、今回は引き留めているタイプでこのタイプが発見できたので掲載します。
以前発見したタイプと同様に、こちらも水平の腕金にD型腕金を混ぜたようなタイプになっています。
以前発見したタイプは、分岐側に水平の高圧線が来ていましたが、こちらは水平配列の高圧線から横型配列の高圧線に変わる場面のもので見ることができました。
次の電柱も同じタイプになっていました。
こちらはは縦型配列の高圧線から水平配列にしているところです。
<前回発見の似たようなタイプ>

672.高圧線は張られていないと思ったら、実際は張られていたんです!

水平に腕金が伸びている、でも一見、電線はないように見える
変圧器への引き下げ線だけが張られている!あれ?!
っと!!こっから眺めてしまうとそう思ってしまうのですがw
実は反対側を眺めてみると・・・
ちゃんと高圧線が張られていました。w
実際には、高圧線は小型サイズのD型腕金を使って耐張碍子で引き留められているので、丁度コン柱に隠れていて、小型サイズのD型腕金までは、確認できなかったようです。
そして、水平の腕金を撤去しないのは、変圧器への引き下げ線支持の腕金を取り付ける為ですね

671.2:1に耐張碍子が2本連続!

同じものばかり何本撮っても仕様がない気がしたのですが、こちらも折角撮ってきたので掲載することに致します。w
こちらも2:1に耐張碍子を取り付けているタイプの電柱なのですが、なんとこちらは2本連続で並んでいます。撮影地は水色の電灯が写る通り、都内杉並区内になります。
ここまで発見できてしまうと、杉並区、中野区辺りではこのタイプは珍しくないのかも
普段2:1のクランプ碍子引き通しのタイプで見られるように、耐張碍子は均等に並んでいるわけではないようです。
お隣はちょっと柱が新しいです。
10年程前に建て替えられたような感じがします。
ですがこちらも2:1に耐張碍子のタイプになっています。w
<これでこのタイプの撮影は最後になりそうなので、これまでのまとめを!!>