3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2008年4月29日
111.廃止されたケーブル終端部付きの電柱
CVTケーブルが電柱に繋がっていてケーブル終端部の先は廃止されていました。また、廃止されたケーブル終端部にはテープが巻きついていました。 <下記の写真、2008年6月15日に追加いたしました>
こちらの電柱の廃止されたケーブル終端部は中身の構造が見えました。
※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。
110.右にクランプ碍子・左に碍子型変流器!
2008年4月22日
2008年4月21日
108.東電管内では絶滅危惧種指定!ハンガー装柱に耐塩皿がいし(現存せず。)
再編集:2021年6月4日
東京電力管内では、昭和40年代頃までは、道幅の広い道路や国道沿い、都道沿い(街道沿いも含む)で大いに普及していたが!
今回は奇跡的に、東京都足立区で撮影したものを掲載しよう。
ハンガーによって、変圧器が吊り下げ固定されているのも古いが
↑ここでは変圧器への高圧引き下げ線を支持している高圧がいしも耐塩皿がいしとなっていた!
耐塩皿がいしに関しても、近年、東電管内では廃止が続いている。
なお、高圧カットアウトの製造年は1973年(昭和48年)とあった。ちなみにここは、向かいのものも古そうだった。
引き通しのクランプがいしであるが、2連による引き通しである。
写真で記した部分が2つのハンガーとなっている。
これを腕金から吊り下げることで、柱上変圧器を吊り下げ固定していたわけだ。
お隣の中部電力では今も基本構成となっているが、東電管内では今では絶滅状態にある。
さて、耐塩皿がいしの製造年であるが
こちらは相当古いようで1963年を示していた。昭和38年である。
しかし高圧カットアウトの製造年は、それよりも10年も若かったから、このハンガー装柱の年式は、1973年(昭和48年)かと思われた。
ちなみにここは、私が2009年(平成21年)10月3日放送の「忙中趣味あり!熱中時間!(電柱熱中人)」に出演した際に放送されたロケ地でもある。w
(※当該番組は終了している。)
私は是非とも、そのテレビ番組で珍しい装柱を出したかったから、ここを選別したのだった。ww
2008年4月20日
107.中実耐張碍子のジャンパー線支持の碍子が中実碍子の電柱
登録:
投稿 (Atom)