架空地線を支持するGWキャップが避雷針のように細長いタイプも見かけます。又、ピン碍子は2連続のタイプになっています。次の左隣に写る電柱は、コン柱に腕金を取り付けてそこで架空地線を支持しています。その電柱もピン碍子は2連続ですが、開閉器を取り付けながら分岐もしています。その開閉器は又もや、制御用の変圧器が2つ見えるので自動式開閉器のようですね配電自動化システムっていうものですよね
普段の東京電力の電柱と碍子の種類等が違うので(詳しく言うと、高圧線の腕金のサイズ、変圧器の取り付け方、架空地線を支持物、高圧線を支持している碍子がピン碍子)やはり、分岐も変わっている感じに見えます。最上部の架空地線の分岐には先程の電柱(2枚上の写真)で見られた引き留めタイプのものを使っていますね
振れてしまい見にくくなってしまいましたが・・・汗左側の電柱は2回線ある内、変圧器を乗せながら下の一回線を地中へと引き下げています。右側の電柱は何もせずに引留められています。
こちらは又、高圧線に十字型のスペーサーを取り付けています。右側の電柱は自動式開閉器を取り付けていますね左側の電柱は急角度になっていながらも何とか分岐をしています。w
これははじめて見ます。空中で耐張碍子を取り付ける腕金をワイヤーで浮かせてそこで高圧線を分岐しています。その先の左側の電柱上部には灰色のパンザマストを継ぎ足して高さをアップしています。
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2007年10月29日
020.関西電力の電柱を少しだけ その2
続きを掲載致します。
最上部にある架空地線の引き留めには2本の腕金が取り付けられており、その2本の間に鉄の棒があり、真ん中で引き留められています。東京電力の電柱ではこれはレアな分類になりますが、関西電力の電柱ではこういった引き留め型のタイプの電柱でよく見られます。
変圧器はサイズからして10KVAタイプのものかと思われます。高圧カットアウトも種類が異なり、箱型タイプのカットアウトが見られます。これは1960年代頃だったらまだ東京電力の電柱にあったようですが、現在では全て円筒形タイプのカットアウトに交換されています。
次の写真は、奈良県の飛鳥寺付近でバスから撮ったと思います。
2007年10月26日
019.関西電力の電柱を少しだけ その1
私は普段、東京に住んでいて東京電力管内の電柱を眺めるのが殆どなので、やはり地方などへ出かけると見方が変わってきます。電力会社によって碍子の種類や上部の形が異なっていたりするからです。
ということで今回は修学旅行中に撮影した関西電力の電柱を掲載致します~!!まずは!高圧の2回線を一気に地中用のCVTケーブルによって引き下げをしている電柱です。 下の回線は右方向へと分岐もしています。これは見ないですね
こちらは高圧線に十字型のスペーサーを取り付けています。なので上部腕金に取り付けられているピン碍子もその配置に合わせていますね
こちらも同じく、唯こちらは碍子が耐張碍子に変わっています。関西電力の電柱では高圧線に十字型のスペーサーを取り付けているタイプの電柱をよく見ます。最近、東京電力の電柱でも新しいタイプの電柱などにこれを導入しているようですが
こちらも高圧線に十字型のスペーサーを取り付けています。しかも今度は開閉器付きです。コン柱の後ろに2本の腕金を取り付ける形になっていて個人的には肩に開閉器を背負う形に見えます。w
こちらも同じく、高圧線に十字型のスペーサーを取り付けています。下の方には、自動式開閉器の制御用で(その変圧器に制御の制のマークが書かれているタイプもあると思いますが、こちらはよく見えず。)超小型の10KVAタイプの変圧器が2つ取り付けられているので、開閉器は自動式のタイプと見られます。
こんなに近くに写っているのでこれは確かレストランから撮りました。関西電力の電柱では変圧器が乗っかっていて高圧線が引き留められているタイプの電柱にはよく避雷器を取り付けている電柱を多く見ます。変圧器への引き下げ方のデザインもやっぱり違いますね下を見てみると
わお!変圧器への引き下げ線を支持している好きなピン碍子の部分を間近で見ることができました。 ピン碍子にはトンボが止まっています。変圧器のブッシングには何やら茶色の丸みを帯びたものが付いています。変圧器の文字の色は緑になっており、それぞれの容量表示は左は50KVA、右が20KVAのタイプになっています。
こちらも又、高圧線に十字型のスペーサーを取り付けています。又よく見てみると、変圧器は左右の変圧器の色が良い感じに錆びているダブル変圧器付きです。 左の変圧器は普通の色をしていて右の変圧器はオレンジ色に染まっていました。
殆どの電力会社の電柱ではあまり架空地線にキャップを使っているタイプは見ない気がするのですが、関西電力の電柱では見ることができました。手前側の電柱最上部にGWキャップを被せています。又、関西電力の電柱では変圧器への引き下げ線を支持しているピン碍子の取り付けるものに、くの字型の腕金を取り付けているタイプの電柱をよく見ます。
関西電力の電柱の高圧線支持の碍子にはピン碍子を使っています。内陸部ではこの通り、普通のピン碍子になっていますが、これが海に近い塩害地区に出かけると耐塩仕様の耐塩ピン碍子が見られます。
関西電力の電柱の開閉器はスケルトンタイプと透けていない自動式の開閉器のタイプがありました。20.関西電力の電柱を少しだけ その2へ続きます。
2007年10月21日
2007年9月25日
017.黒いカバーが長い高圧耐張碍子
2007年9月23日
016.いろいろな種類のある開閉器
登録:
投稿 (Atom)