これより奥にある木製電柱を巡ろうかと歩いている時のことであった。
おっと、これは偶然発見!w
神奈川に多い、腕金の本数を極力減らした簡易式の初代のFアームであるが、こちらは元は10号中実がいしの2連引き通しだったのだろうが
クランプがいし交換後は、1つずつの取り付けに変更されたようである。
それも2本連続で並んでいた。
これは、高圧がいしと電線の固定方法に変更があったことが考えられる。
10号中実がいし(他、高圧ピンがいし、耐塩高圧ピンがいし、耐塩皿がいしなど)=絶縁電線の被覆は剥がさず、そのままバインド線で固定
クランプがいし=絶縁電線の被覆を剥がし、放電クランプ上で裸電線で電線を噛まして固定
クランプの方が固定方法としては強固
2本目がこちら!やや左へカーブ
なお、低圧ピンがいしについては、特に変更点がなく、そのままバインド線での固定となっているから、引き続き、2連で引き通しがされていた。
2本目の反対側~