そうそう、後、練馬区には、Dアームと水平腕金とが合体したような
このようなものがある。
高圧絶縁電線は古い銅線を使用したものでの発見となったから、これまた旧式の分類か? と思ってしまうが・・・古いかつ、地域限定装柱と言えようものじゃな。w こういうものに関しては、練馬以外では見たことがない。 |
これは他の高圧配電線と水平配列で空中交差分岐を行う場合に使っているように見られるが、他の地域ではこういうことはせず、そのまま縦型配列で交差させる場合もある。
(特に江戸川区の親水公園沿いでは、よくそれを見た覚えがある。)
練馬だけは、わざわざ複数本ある腕金を取り付けて、水平から縦型配列に変換するよりも、腕金自体でその変換を行う特殊なアームを開発したという感じだろうか
年式については、鉄筋コンクリート柱の製造銘板が1968年を示していた。
Dアーム自体については、既にその時代には登場していたようであるが、ここはアーム自体に関しては、そこまで錆びが見られないから、そこまで古いようには見えない。
見積もって平成初期頃から昭和の終わり頃のものであろう。w