初期型架空地線キャップを使用したものについては!
他に武練線という66kVの送電線が出入りしている大泉変電所(配電用変電所)前にも複数残っていた。
高圧用腕金も負荷側向きだし、古そうだ。
武練線の看板と
大泉変電所の看板
武練線の上部
ここは普通の架空地線キャップだな。
ここからは再び
初期の長い架空地線キャップが続くが
肝心なグランドワイヤーは全て取り払われており、今は避雷針としての役割としてしか機能していないように思えた。
さっきの自動開閉器を取り付けた高圧配電幹線の立ち上げ箇所のプレートだな。奥の方では、変圧器の取り換えなども目立った。
初期型架空地線キャップで、変圧器周辺は真新しい。
次いで鉄筋コンクリート柱の製造銘板は!
1968年を示していた。昭和43年か
いや、初期型架空地線キャップの登場時期は、昭和45年頃だと思うがなぁ
どうだろ?