腕金は抱腕金で!
やり出し装柱による中実耐張がいしを使用した引き留め箇所となるが
ここでは珍しく、建物側の1本が、コン柱を超えた腕金の端で引き留められていた。
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
一見は何の変哲もないごく普通の振り分け引き留め柱であるが上段の方については、中央の高圧耐張がいしが珍しく、架空地線キャップの根本より少し上の方で固定されていた。
いや、そんなはずはないと思うが・・・
マンションが建ったか何かで、途中から高圧配電線の配列を変えたのだろうか?
現在は、マンション側を向いてついている小型サイズのDアームに高圧配電線が通っているのが見える。
クランプがいしについては、別に取り外してもいいように思えるが・・・
疑問である。w
思い返せば、千葉の方でも前にこういうものを見たような記憶がある。
ここからは墨田区での撮影
場所は墨田区役所付近
本線の架空地線については既に廃止となっているが、ここでは珍しく架空地線キャップから支線が下りたものを発見!
架空地線というのは、下を通る配電線を雷から守るために張られるためのものであるが、正直玉がいしごときで落雷被害を防げたのかどうかが疑問である。w
まぁでもそこは、支線は流れず接地線を通って地中へ放電されるかぁ・・・
なお、鉄筋コンクリート柱自体の年式については1962年(昭和37年)であった。
大体こういうものは、旧式じみたもので見かける。
ちなみにだが、架空地線キャップより支線が下りたものに関しては、他にも練馬区でも見たことがあるが、そっちは撮影に至っていない。w |
だが、誘導雷はどうだろうか・・・