2018年10月21日

1328.頭上引き留めで新装置!

新装置といっても、これは古い配電柱に後から新装置が増設されたものとなるがー




新装置とはこちら!
頭上は普通の引き留め箇所ですが、そこからさらにジャンパー線があり、その終端がクランプがいしになってます。
(写真撮影手法が悪くここからでは見えないのですが、恐らくですが、次いで限流ホーンもそのクランプがいしのすぐそばにあるものかと思います。)

まぁ、頭上引き留めでその終端にクランプがいしのある新構成は初見だったので掲載!
(付近の家が建て替えられたり、新たに家が建ったりすると、やはりその周辺にある配電柱も一新されることがある。)



奥は角ばり仕様のDアームでその両相に限流ホーン!


これだとやはり、電源側は上部の引き留め側かな


※上引き留めは現在では廃止傾向にあります。
電源側、負荷側を意図したこうした分岐手法を用いたものについては、昭和40年頃の鳥居型GWが多かった時代に多いに普及していました。
今は電源側、負荷側を意図しない空中分岐などが増えてます。w



おまけ


ここで、横浜市内でとらえた!頭上引き留めが古い手法であるということがわかる1枚を掲載しよう!!





←上部が電源側ということが一目瞭然です!

(写真の右側でギリギリで確認できる通り、上部が三相交流で下段が単相交流!つまり、下段は負荷側であるということがわかる!)








しかしこれは、次回の更新時には、電源側、負荷側を意図しないwメッセンジャーワイヤーを張った空中分岐やスペーサーを使った分岐になることでしょう。


さらにおまけを



付近で撮れた絶景を


夕焼け時は綺麗に見えるだろうなー

家の近所にはこういう絶景が見える場所(高台)がないのが残念である。
(空が狭くなるマンションが増えゆくばかり。日照権を侵害しているのだから、マンションの屋上には付近のこういった絶景が見えるように、ライブカメラを設置すべし!)

1327.普通の全ての電線を片側へ寄せたやり出し(がいし配列3:0)による引き通しだが、1本のみ別の腕金で高圧線を支持!!

この日は早朝は葛飾区の金町駅付近の撮影となり、その後、昼からは一気に横浜の西谷駅付近での撮影となった。

ということで、まずは!金町駅付近にあった激レアなこやつを!!w



こちらは隣接配電柱の移設時の影響を受けてにこうなったのか



普通の引き通しだというのに



2本もの高圧用腕金を取り付け!




しかも、1つのクランプがいしだけは仲間はずれで、2本の内の家側の片方に取り付けられているのがわかります。
恐らくですが次にある配電柱の移設時、古い配電柱を避ける際にこうなったのかと思います。
それが移設が終了しても元に戻らなかったのがある意味珍しいです。
このような構成は初見です。


反対側はこんな感じで!

2018年10月7日

1326.開閉器装柱に限流ホーン!

開閉器装柱といっても、こちらはそれに見せかけて、実はコンビニの高圧需要のためにある区分開閉器です。





その手の開閉器装柱で、今回は限流ホーンを発見!







いやはや、開閉器装柱に限流ホーンがある光景は初めて見ます。
当初は引き留めをイメージして建てたんだと思いますが、後ほどコンビニが高圧需要を開始したので、このようなレアな構成になったんだと思います。

しかも電源側は中実耐張がいしです!







それにしても、比較的最近の配電柱だというのに、東電側の配電柱に区分開閉器が施設されてあるということは、これは恐らく2015年以前の設備ですね


おまけ





またまた古びた鳥居型です。
横浜も探せば見つかるところは見つかります。
なお、神奈川の鳥居型については、東京都同様、細い鳥居型が目立ちます。

紫外線で少し目が疲れたので、ここで休憩!







ここでも中央に↑古そうな鳥居型がある。w







撮影時は気が付かなかったが、細い銅線による配電線が多い。

1325.Fアームなのに架空地線は本体付属の腕金では支持しない

この日はまだ厳しい残暑が残る中、横浜市の鴨居駅付近の撮影へ!




Fアームなんですが、架空地線の支持については、Fアーム本体に付属の腕金はここでは使わず、コン柱に取り付けたもので支持しているのがわかります。


恐らく、配電柱更新時に架空地線の長さが足りず、Fアーム付属の腕金では支持しきれなかったのでしょう。

2018年8月29日

祝!11周年!

11年もよく執念深く運営し続けています。

ええ、電柱好き少年、いやもう青年のゴロンディーナーです。
(高校時代は、ふざけて電柱青年とか言われたこともあったっけなw)

8月28日で、このブログは11周年を迎えました。ww

11年前は中学3年の夏休みで、初のブログ運営ということで、いろいろと考えながら、せっせと深夜まで、夜更かししてまでブログの更新をしていたような記憶があります。www

なんか普通に、深夜の1時とかにこのブログをパジャマで更新していたような気がw
まぁ、社会人にもなれば、それは無理です。ww夏休みも社会に出て働けば、5日しかないよ!w
その後は学生時代の友人から電柱写真の提供もあったっけな。
今は外で電柱を撮ればにらまれるなどすることが多いが、意外と昔は、周囲には良い人達がいたんだなぁ~と実感してます。w
昔は普通に周囲の人にもこの趣味を打ち明けたもんですが、社会人にもなれば、それはもう無理ですね。(←よって、今は誰にも打明けてないというのが現実です。w←実際、新聞にも載るなどしてますが、新聞に載った時も、誰一人、このことに気が付く者はいませんでした。めでたしめでたしww草ww
これには思わず、「新聞読んでんのかよ!」と突っ込みも入れたいぐらいでした。wwまぁ、打明けても、おかしいんじゃねえのとか、外の人と同じように変な顔をされるだけでしょう。ひでえ言われよう。これで一度は挫折しかけて、1年撮れない時期があったが、結局やめようと思っても、テレビのニュースとかをみていても、必ずその電柱に目が行くし、部屋には電柱模型が大量にあるので、それを見てしまうと、うーん、やめられない結果にw)

ところが昔は違った!w
当時は担任の先生もこの趣味を認めてくれていましたからw
(おかしいなんていうやつは誰一人いなかったぞw)
ええw
「皆、ゴロンディーナー知ってる?」と
授業中に宣伝までして頂いたもんですよ!w
(↑もちろんそれは、理科の授業で電気のお題が出てきた時です。w)
実に応援されてました!
その記憶は今でも覚えてます!

だから続いたのでしょう。w

ところが、外ではあまり認められないというのが現実だ。
世間は厳しいのですね~


それでは、11年前の記事と今の記事を見比べてみましょう。ww↓



このブログ開設当時の記事↑



現在の記事↑



このブログの開設当時は、1本に対する写真撮影枚数は、大分少なかったことがうかがえます。www
(次いで、昔はなーんにも電柱に関するグッズwや貴重資料なども一切なかったが、今はコレクションも大分増えたな~wwちなみに、コレクションや貴重資料集めには、既に50万以上は使っていると思います。w全部まとめて、なんでも鑑定団にも出してみるか←冗談w。あの番組好きなんだよな)


おまけに最近では、サイト作者は有名にはならず、ネット検索時、電柱画像のみ有名になっているのか、画像の無断転載ヤーにも大いに狙われるようになりました。T_T