2013年4月27日

756.ちょいと長いFアーム その2

 同県久喜市内にて、またもや珍しいタイプを発見!
同市内では意外にも珍しいものが見つかるもので、発見時はちょっとびっくりしました。
 ちょいと長いFアームといえば、過去に撮影した記憶がありました。
確か、神奈川県の三浦半島で撮影したような記憶が・・・
ありました、「491.ちょいと長いFアーム その2」と題してアップしていました。
よくまぁ、4年も前のことを・・・
 次のものも、クランプがいしによる引き通しタイプですが、こちらもFアームが横に少し長くなっています。
うん、長い長い、この2本のFアームだけどう見ても長いです。

755.FとDが混ざったような感じのタイプ!?

 同県久喜市にて、FアームとD型腕金が混ざったような感じのタイプを発見です!
D型腕金よりFアームである可能性が高いです。
ですから、Fアームなのに縦型配列という感じですね
周りの殆どがD型腕金になっているので、Fアームも形を変化させてそうなった感じなのでしょう。

754.背中に謎の3本の支線!

 背中に謎の3本の支線が!補強のためのものでしょうか!それが5本先まで続いているのです。
 3本の支線の起点はどうやらこちらのFアーム付き電柱のようです。
鉄筋コンクリート柱の部分から3本の支線が出ているのを確認です。
 特に低圧配電線類は正面側を通っており、その3本の支線の用途が不明です。
 恐らく補強のためのものかと思います。
そういえば、学校のグランドがある部分にだけこの支線があります。
 背中(左側)にその3本の支線です。
 角ばった感じのこの腕金は低圧配電線用のものです。
そこに3本の支線が通っています。
 分岐するタイプではこんな感じ!
両引き留めタイプはこんな感じです。
2本目で3本の支線は終わっています。

753.低圧配電線にも架空地線

 珍しく、低圧配電線上にも架空地線があるタイプを発見です。
 というのはこのとおり!高圧配電線はないのに架空地線があります。まぁ、1スパンだけですが
 高圧配電線を引き留めている箇所はどうなっているのかと思いきや撮影したものがこちら
架空地線は特に引き留められてはおらず、そのまま素通りみたいな感じになっています。
本来は奥まで高圧配電線を張る予定だったか、後程廃止が行われ、偶然このような形で残ったものかと推測します。
反対側はこんな感じで!久喜市内もまだまだ、腕金を使って架空地線を支持しているタイプが多く鳥居型もまだ探せばあると思います。

752.今流行のタイプでがいしの配列が! その1


 第2世代のFアームに置き換えられたような感じで急速に流行している高圧離隔装柱用腕金を使っているタイプのものですが、がいしの配列に注目です!



がいしの配列がなんと、架空地線を挟んで2:1のタイプとなっています。高圧離隔装柱用腕金のタイプでは珍しいです。
恐らく電柱の移設時にこうなったものがそのままの状態になっているのかと思われます。