3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2007年9月9日
015.大通りにある色々な格好のある電柱
千葉県幕張からの帰り道、国道14号線沿いにある電柱達をなんとなく車から撮影!色々と思わされそうな電柱達がありました。
この電柱は以前まではケーブルで高圧線を分岐していたのかな?高圧線のすぐ下に1本のワイヤーがあるので、現在は途中で中間分岐しているように見られます。
右側に映る電柱の高圧線の分岐の仕方が少しだけ珍しい分類に入ります。w上で分岐しているところです。
碍子が均等に2:1に並んでいません。この電柱は以前、右側に開閉器が付いていたのか?
2007年8月30日
014.開閉器がなくなった電柱・・・
昔はこのように上部に四角い箱(開閉器)が付いていたのですが
今ははずされていてさびしくなっていました。
上記の写真の電柱は今まで開閉器が付いていた電柱からケーブルで高圧線を引き込んでいた電柱です。ピン碍子だけ残されています。
立替られたD型腕金付きの電柱
2007年8月29日
013.都心や駅前などで見かけるタイプの電柱(高圧線がケーブルになっている都市型配電の電柱編)
012.旧式のケーブルヘッド
高圧引き込み線を引き下げている1本の開閉器付き電柱ですが
昭和30~40年代頃に多く普及していた古いタイプのケーブルヘッドのようです。3本の高圧線を1本のCVケーブルに変えてしまうのが特徴です。
他にこんなタイプも見かけることがあります。
開閉器のすぐ右側にももう一つ、小さな箱状のものが見られます。(既に現存せず高圧受電から低圧受電に変わっていました。)
昭和30~40年代頃に多く普及していた古いタイプのケーブルヘッドのようです。3本の高圧線を1本のCVケーブルに変えてしまうのが特徴です。
他にこんなタイプも見かけることがあります。
四角い箱状のものを使用せず、3本の高圧線を1本のケーブルにまとめているタイプを高圧引込み線を支持しているタイプも中にはあります。
それが下記の写真の電柱になります。
<下記の写真は2007年12月25日に追加いたしました> 四角い箱の器具を使用せず、そのまま3本の高圧線を1本にまとめています。
<下記の写真は2008年8月14日に追加いたしました> こちらもまた、箱状の装置が付いていて、3本の高圧線を1本のCVケーブルにまとめています。
この種のものは電力柱でも見かけることがありますが、見上げてみればその多くは既に廃止されています。
写真は高圧需要家の構内用のもので見ることができました。
登録:
投稿 (Atom)