2023年1月28日

3597.3台設計の変台だが、変わった取り付け方をした変圧器



 3台の変圧器を取り付ける場合は、上から順に1台、2台と続くのが基本であるが!



スペースがない場合は、こうしたものもあったようである。

ちなみにだが、実はこれは、昭和30年代に普及していたものだった。

(江戸川区の100年の59ページの左下に載っている。↑)

それがなぜ、平成初期頃に施設されたようなもので確認できたのかが不思議である。


今回の撮影地は、足利であるが、他には千葉にもあるらしい。




変台自体は3台の設計であるが、変圧器は2台しか載っていなかった。





3596.振り分け引き留め箇所の逆配置の開閉器と、使われていない高圧ピンがいし

 





高圧ピンがいしは、過去に振り分け引き留めのジャンパー線支持用として使っていたものであろう。

開閉器は恐らく、後付けされたのだろう。


高圧ピンがいしは、JISマーク付きだから古いものである。




3595.分岐の腕金と合体したトンボ腕金

 




3594.旧基本形で手前はラインスペーサーを、左は水平分岐

 




3593.比較的新しい装柱で手作り仕様の低圧用腕金を採用したもの・他おまけ

 


ちなみにこの奥には!





ドラマ撮影でたまに目にする、こちらがある!









この鉄柱は、関西電力送配電で目にしたものにも似ている。










最後の最後にこちらの反対側もw