こりゃ~旧式でレアというものだな。
鳥居型で架空地線を引き留めている形となっているのだが、ここでは珍しく!その引き留めにクランプを使用していなかった。
遮蔽線の引き留めでは見たことあったが、普通の架空地線での発見は今回が初見だった。
通常ならここには銅線用のクランプを見かける気がする。
終わりに:ゴロンディーナーは目が相当いいので、どんなに細かいことでも気が付くよ。w
但し、左目は飛蚊症
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
こりゃ~旧式でレアというものだな。
遮蔽線の引き留めでは見たことあったが、普通の架空地線での発見は今回が初見だった。
通常ならここには銅線用のクランプを見かける気がする。
終わりに:ゴロンディーナーは目が相当いいので、どんなに細かいことでも気が付くよ。w
但し、左目は飛蚊症
トマラインを使う他には
こうして、針金びっしりの防護管を使う例もあるようだが、これだとやたらと目立ちそうだ。
ちなみに近年では東電のサイトを見てみると、トマラインの取り付け依頼の専用フォームまでできている。
それほど鳥の落とし物被害に困っているのだろう。
でも、自分が電柱を好きになった90年代は、見た記憶がないんだよな。w
あの時代はそこまで被害がなかったのだろうか?
おまけ
電線に、まるで鳥のようにぼつぼつの黒い棒のようなものがあると思うが、それがそうだ。
棒に小さな線見たいのを付けて、鳥が電線にとまるのを防いでいるようだ。
無論、自分も電線にとまった鳥にひかっかれたことがある。wそりゃ通勤の時である。
普段の撮影の場合は上ばっかり見上げているからないとは思うが、通勤とか憂鬱の時は下ばっかり見てるから、ひっかかれる。w
(くれぐれも自転車や自動車の運転中に見上げるのはやめましょう。)
トマラインについては稀に外れてしまっている箇所も見かける。
確実な対策としては、先ほどの針金びっしりの防護管の方がいいのだろう。
なお、ここでは鳥居型やクランプがいしにまで、びっしりとトマラインがあった。
次いで、この終端はこんな感じ。
学校へ向けて高圧引き込み線を分岐しているようであるが、この箇所ではトマラインは見られなかった。
横腕金が少し長いかな。
また微妙長さがであるが、アームタイはない感じだった。
最近の設備では架空地線を張ること自体を取りやめ、アームタイを取り付ける例が少なからず新設で増えている。
架空地線は上吊り~