2022年8月11日

3000.大型サイズの手作り仕様のDアームを使用して、ケーブルヘッドを保護したもの

 




恐らくこれは、高圧引き込み線を引き下げるケーブルヘッドかと思うが



ここではその作業効率をよくするためのものだろうか?



大型サイズの手作り仕様のDアームにネットを張って、そのケーブルヘッドを周囲の竹林から保護したものを発見!


2999.離隔腕金で正面分岐(架空地線キャップありバージョン)

 


右側にあるコンビニへ向けて




高圧引き込み線を分岐した離隔腕金となっているが



離隔腕金で正面分岐というのは、中々見かけない。





2998.単一腕金中央固定で、不均等配列で引き通し・絶縁電線は昔の古い銅線

 


この感じであれば!

過去は中央のみ引き留めだったことも考えられそうか?


古い設備ながらも、単一の引き通しの高圧用腕金には、何気に限流ホーンもついていた。




最後に反対側!

真夏の早朝の撮影だったので、朝日による逆光で見えませんなw


2997.1980年代に東京23区に過去に多かった、単一のトンボ腕金のみで変圧器への高圧引き下げ線を固定したもの

 


これまた23区に限って、過去に多かったものである。




見た感じ、1980年代に多かったように思える。

(ハンガー装柱の次世代版という感じじゃな。)

なぜならうちの近所の道路沿いで、1980年代に開通した道路があったんだが、その道路沿いでは、正に今回記事にした種類が多くいたからだ。ww(いや、本当に!)



↑特徴は、単一のトンボ腕金を使用して、変圧器への高圧引き下げ線を固定したことであった。

なお、この手のものについては、変台については腕金仕様ではなく、丸型変台仕様が多かった。



ここでは同様の構成が、とぎれとぎれで2本並んでおった。





もう2本目の方は!



容量が少しありげのため、放熱板ありバージョンの変圧器だった。


2996.丸型変台に変圧器を設置したものだが、トンボ腕金を使わずに高圧カットアウトを支持・単相変圧器1台バージョン!!





今度は単相変圧器1台バージョンを発見!