2022年7月30日

2975.Fアームで、そこに付く高圧引き込み開閉器は、ケーブルヘッド不使用で引き下げ

 


開閉器にCVTケーブルを直挿ししたようなこの手のものは、地域限定なのだろうか









高圧引き込み開閉器であるが、ここはその構造となっていて、ケーブルヘッドは見当たらない。

高圧引き込み線の引き下げでも、普通に適用されるのだそうだ。

2974.赤文字の容量75kVAの変圧器

 


赤文字の75kVAの変圧器も、今や絶滅危惧種である。

これは旧式でレアものという感じじゃな。








今では、75kVAよりも100kVAの積極採用の方が多い気がする。




製造メーカーは、三菱製なり。

2973.CVTケーブルとなった高圧配電線の上部に架空地線とやり出し改造版の突き出し鳥居型





この日は習志野方面へ




ここでは珍しく!




CVTケーブルとなった高圧配電線の上部に架空地線が施設されていた。



恐らく以前はそのまま水平腕金で高圧配電線を分岐をしていたことだろうが、途中でそれをCVTケーブルへ取り換えたため、そうなったのだろう。




なお!


追加でこの分岐先には!



これまた千葉によくありげのやり出し改造版の鳥居型なのだが




珍しくその上部は、突き出し仕様となっていた!



突き出し仕様のやり出し改造版の鳥居型は、そう簡単には見つからないぜ!


はい、ここでもう一度!




CVTケーブル上に架空地線が張られているレアな光景を!







おまけ



後、付近には!





これまた古い銅線を使用したもので、振り分け引き留めのジャンパー線支持に耐塩高圧ピンがいしを使用した旧式が見つかった。



旧式というのは、やはり1本でも見つかると、周囲にまとめて残っているなんてこともある。





こちらの架空地線ごとのやり出し装柱による両引き留め箇所も古いように思えたが、こちらのジャンパー線支持については、普通の10号中実がいしであった。



そして終端は!



やはり鳥居型による引き留めであった。

しかしこちらは、変圧器だけは真新しいこと!

2022年7月23日

2972.中腹部は突き出す。

 


高圧用腕金に離隔腕金を使用して、低圧用腕金をも長くする場合に、変圧器を設置する場合は、中腹部が大きく突き出す例が多い。



その場合は、中腹にある変圧器への高圧引き下げ線支持のトンボ腕金は、長くなった低圧用角型Dアームの上部に固定される例が多いが、ここは違った。下段に固定だ。



おまけ




あんな山奥に!



大の字発見!O_o





この日の撮影は、これで終了~










2971.合計4本の支柱

 


コンデジで望遠での撮影だから、ちとノイズが凄まじいがw





ここでは小さい支柱を含めて、合計4本の支柱を付けたものを発見!