ここでは上から順に
本線用にFアーム、左方向への分岐用に通常の水平抱腕金、コンビニへの高圧引き込み用にDアームの順で、様々な種類のアームが付いていた。
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2022年6月11日
この日は、まずは大井町駅付近の撮影
沿岸寄りの地域で、そのまま丸型変台の上部に変圧器を取り付けるとなると、丸型変台が傷んでしまうためか
地域によっては、丸型変台の上部に何か鉄板のようなものを敷いて、補強している地域あり。
今回の撮影は東京都品川区だったが、大田区にもあったっけな・・・
先ほどの遮蔽線の先では、配電柱の背後に3本の支線を張って、正しく木々から配電線を守ったようなものを発見!
ここでは山林側に大型サイズのDアームを取り付けて、木々から配電線を守っているのが見て取れた。
なお、高圧配電線引き通しのやり出しの単一の高圧用腕金については、短めものが使われていた。
ここでは、架空地線もやり出しとなっているが、その短い高圧用腕金とのセットで確認できたのは、恐らく今回が初かと。