2022年4月25日

おまけ投稿:構内線で、振り分け引き留め箇所の1本のジャンパー線支持に耐塩皿がいし

 


この耐塩皿がいし、まだ残っていたのかw

それはといえば、中川沿いでは唯一のものである。

構内用の高圧配電線路の振り分け引き留め箇所で、それが1つだけあるというものだった。

10年以上に前に見かけて、撮影してしばらくだが、まだ残っていた。

もう令和だぞ~w

ホント、耐塩皿がいし、好きだな~
うちんところの近所も、昔はこれが山ほどあったらしいからなぁw

そうそう、ここは何故か、3つのうちの2つは、耐塩皿なしの耐塩高圧ピンがいしで!

1つは、普通の高圧ピンがいしに耐塩皿を追加したタイプの耐塩皿がいしなんだよな。

大田区では、その手のものを東電の配電線で見つけたことがあったが、結局あれは撮れなかったな。

撮影に行った時には、Dアームになってた。w

通常ならこの場合、全ての高圧配電線を腕金で支持すると思うが、右下のものでは、1本は耐塩皿がいし含めて、不揃いが見られた。

なお、こちらについては、全ての高圧配電線を片側へ寄せた、やり出し装柱による振り分け引き留めとなっているが、振り分け後については、何故か一本は柱にバンドやコ型金具を取り付けて引き留めたものが見られた。

通常これについては、高圧配電線を柱に中央にして引き留めたり両引き留めしたりする場合の中央の引き留めで活用されるから、それは珍しい例でもある。



目印は!


中央環状線のかつしかハープ橋だな。


2022年4月17日

2863.物凄い錆びをしているパンザーマストで変圧器正面受け

 

2022年4月17日、最後の撮影は、二本木駅からまた電車に乗り継ぎ、再びの妙高高原駅付近となった!


前に徒歩で妙高高原へ行った時に、1本だけ忘れていたものがあったので、その撮影だ。w

正面受けの変圧器については、東北電力管内ではそれほど珍しくはないか
東電管内ならば、珍しいな。


これだ!



ここでは、錆びまくったパンザーマストなる、いかにも古そうなものを発見!

この感じであれば、架空地線ごとの支持ができそうだ。

だが、それは見た感じない模様

また、引き留めの高圧用腕金には避雷器もあって、そこもまた古そう。

東北電力管内でも、避雷器は旧式の分類に入るのか?



錆びの色は、雪の影響もあるか・・・



それにしてもここは、変圧器の固定もまた古そうであった。

何やら針金形状をした番線のようなものを使用して、変圧器を固定していた。

それにしても、東北電力管内では、その番線を結構ブッシングに近い位置で固定するのだな。

これまた東電管内とは、違いが見て取れた。

東電管内では、変圧器の中腹で固定していたような気がする。



発見場所については、配電用変電所っぽい場所での発見となった。

変電所の入り口の左側にあるから、すぐに巡視も気が付くと思うが、長いこと、柱については設備更新はされていないようであった。








最後に




横はこんな感じ!w




上部に空間を空けていたのは、架空地線を張れる他に、支線を固定する理由もありそうだ。




変圧器の固定方法は古いが、高圧がいしや高圧カットアウトなどについては、設備更新されているようだった。

(それにしても、撮影時は全く気が付かなかったが、右下の銀ピカ支持物も気になるところだ。それについては、ケーブルヘッドが配電線用のものが使わているから、それも配電線かと思うが、がいしは何故か長幹がいしっぽいものが見えた。)








最後にプレートを!


2862.Fアームのような形で低圧配電線は別の腕金支持

 




東電管内でも、かつてのFアームはこういったものが普及していたが、その形をしたものでは、低圧配電線も一緒に併架できるものが多かった。





しかし東北電力管内は、違った。



長い別の腕金を用意して、Fアームの下で低圧配電線を支持していた。

いや、実はといえば、東電管内でも偶然残った初代のFアームは、低圧配電線はその手の腕金で支持した例を見かけている。

そうだなぁ。それについてはずっと前に、東池袋の方でみたなぁw


おまけ投稿:雪山背景に!

 









2861.ミニアームを使用した縦型装柱で、1本の高圧だけは逆を向かせたタイプ

 


ここでは何故か!



3本中、1本の高圧配電線はを道路側でない方向へ向けた!!



不思議なタイプを発見!!!




単純にバランス維持か?




でも、その次は通常通り、3本全ての高圧配電線を道路側へ向けていた。


続いて、その次では、少し長めのミニアームを使用したもので両引き留め装柱となっているが






やはり一番下の1箇所は、左側へ向けていた。



でも、その後は、全ての配列を揃えたものを発見!

これは一体w



おまけ



ここでは

三相4線式の変圧器の結線もうかがうことができた。

まぁこの構造は、単純ですな。

左側では単相2線式の200Vを引き出し、右側では、三相3線式の低圧電灯線を引き出して、それを4本しているわけだ。

4本中1本は、変圧器の外箱などと接続されている接地側電線だ。

ここでは黄緑や青色の線がそれかと思われる。


東電管内でも、郊外でこの手の変圧器は確認できるが、大半は建物側を向いているから、容易にうかがい知ることができない。w



高圧配電線の配列だが、以降は水平配列~