時たま見かける三角配列~
普通に耐塩系の高圧がいしでも
3本中1本の引き通しを、耐塩耐張がいしを使って!下吊にしたものを発見!
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
今度は!
年式は昭和37年
高度経済成長期でも、神戸では所々で鉄柱を積極採用していたように思えた。
東京都内だと、この時代はコン柱だなぁ
ちなみにこちらの高圧がいしも、既にコレクションとして所有w
なんかどっかで売ってたのを買った記憶がある。
また、開閉器は自動式のようで、小型の変圧器も複数あり。
上部の錆びの色は、正しく昭和37年の当時物かと
送電塔なら、変圧器などの複雑なパーツは付いていないから、防錆塗装は楽そうに思えるが、変圧器などの複雑なパーツが付く配電柱では、そう簡単には行えなかったようだ。
廃止後ずっとそのままなのだろうが
こちらは真空開閉器ならぬ油入開閉器が残っていて、驚いた。
昭和30年代頃までの配電工学系の文献には、ダルマスイッチと共に必ずに載っている。
高圧ピンがいしについては、大分黒ずんでいた。