今度は!
抱腕金となった箇所に、ピラーがいしを!
2つずつ取り付けて!!
高圧配電線の引き通しをしたものを発見!
これまた初発見!
そして、数も限りがあって、そう簡単には見かけないものだと思われた!
反対側~
高圧配電線引き通しは古いが、変圧器への高圧引き下げ線は真新しい耐雪塩がいし!
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
高圧配電線の引き通しをしたものを発見!
そして、数も限りがあって、そう簡単には見かけないものだと思われた!
反対側~
高圧配電線引き通しは古いが、変圧器への高圧引き下げ線は真新しい耐雪塩がいし!
ここではかなり珍しく?
高圧耐張がいしまでが、ピラーがいしとなっていた!
高圧耐張がいしまで使われているのは、今回初めて知った。
ピラーがいし自体は、北海道の函館でもいくつか見たことがあったんだが、耐張がいしとしての使用は、北海道電力管内でも見た例がない。
ここではそれぞれ!
このがいしは、上下に円盤状のものがついているのが特徴。
ねっ!w
これまた古そうだ。
今度は、高圧用腕金を中央固定にしたもので、上下で腕金の固定位置を揃えたものを発見!
避雷器が存在感をアピール!
なお、こちらでは、架空地線支持の腕金の頂上には、特に高圧がいしの取り付けは確認されなかった。
旧式では、高圧がいしを使って、架空地線の絶縁は行ってはいなかった感じだろうか?
おまけ
これについては、過去には広島県の呉市でも見た覚えがあるが
これまた何か、通信線としてでの用途も果たしているのだろうか?
仮引き留めとなったような箇所の架空地線支持の腕金より、何やら太いケーブルが引き下がっていた。
鉄筋コンクリート柱は、そろそろ取り換え時ですな
上部は錆色に染め上がっているし
下の方では2箇所、鉄筋がむき出しとなっている箇所もある。
元々沿岸エリアは、塩にやられやすい。
そのため、更新頻度も内陸部よりも上げなくてはならない。
さて!
3本に分かれてる?
その後はどこに接続されているのかは、よく見えなかった。