2022年3月19日

2754.大型サイズのDアームの上部にジャンパー線支持がいしを載せたものと!離隔腕金を使用して、前受けに高圧を引き留めたもの!!

 








ここでは、ラインスペーサーを取り付けて高圧配電線を張る方向を変えているが、その引き留め箇所で、それぞれレアものが見つかった。



まずは左側!

大型サイズのDアームを使用したもので、Dアームの上枠にジャンパー線支持の10号中実がいしを取り付けた腕金を載せたレアもの発見!




そして終端!






こちらは、離隔腕金を使用しているのだから、そのままその腕金で引き留めていいと思うが



何故かそうではなく、水平腕金を離隔腕金に取り付けて、正面引き留めとなっていた。

ラインスペーサーがあるから、そうなったのだろうか

いずれにせよ、

2022年3月12日

2753.Fアームを使用した銅線の両引き留めだが、ジャンパー線支持は何故かクランプがいし

 



ジャンパー線支持をクランプがいしにするのは、中実高圧耐張がいしを使用した例での採用が基本だが!



こちらは珍しく!

普通の高圧耐張がいしを使用したもので、ジャンパー線支持はクランプがいしとなっていた!

高圧耐張がいしは通常仕様。

高圧絶縁電線は銅線。








2752.道路側の2本のジャンパー線支持は、旧式の耐塩高圧ピンがいし

 




不揃いで並んでいるのも中々ない。


ジャンパー線支持の高圧がいしであるが、ここでは珍しく、道路側の2つのは耐塩高圧ピンがいしで、建物側は中実がいしとなっていた。

過去には、同様の用途で、耐塩皿がいしと耐塩高圧ピンがいしとが並んでいる光景なら見たことあるが、これはこれでレアものだ。



この配電線は、この先、ワンスパンで終端となっているため、特に設備更新する必要性がなく、左側は耐塩高圧ピンがいしのままで残ったのだろうか











2751.高圧用腕金に直付けできそうな、変圧器への高圧引き下げ線を固定したトンボ腕金

 



この感じであれば!

また、あの狭さであれば!普通にトンボ腕金は高圧用腕金に固定できそうだが!



ここでは珍しく!分離して取り付けられておった。



おまけ





奥の方では、左詰めにしたクランプがいし引き通しのやり出し装柱も発見!

2750.鋼管柱を支える2本の支柱




本柱で確認できる鋼管柱は鋼管柱でも旧式のものだが(近代普及の、根入れのみがコン柱というものではない昔の仕様)、ここでは珍しく、それの支えようとして2本の支柱が左右で確認できた! 



それにしても古い鋼管柱は、上部の柱がまた細いこと!