ここでは、本線である上部については新手の離隔腕金となっているが!
交差側については腕金は未更新で、神奈川式の腕金の本数を少し減らした簡易型の初代のFアームとなっている!
年式は1974年の模様
初代のFアームに関しては、正しくその昭和49年だなぁ~
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
ここでは、本線である上部については新手の離隔腕金となっているが!
交差側については腕金は未更新で、神奈川式の腕金の本数を少し減らした簡易型の初代のFアームとなっている!
年式は1974年の模様
初代のFアームに関しては、正しくその昭和49年だなぁ~
頭上で高圧配電線を引き留める場合は、どれも水平腕金を使う例が多いが、こちらは違った!
ここでは珍しく!下段の引き通し側については、分岐仕様の角型Dアームを使用していた。
その角型Dアームは、分岐仕様のものであるから、そこで高圧を分岐してもいいように思えるが、電源側、負荷側を意図するために頭上引き留めとしたのだろうか?
ちなみに開閉器は普通の区分開閉器のようで、スイッチはオンだ。