2022年3月5日

2736.大型サイズのDアームにFアームの高圧部分の腕金を継ぎ足して、合成離隔腕金!

 






ここでは、1回線を背後分岐したもので発見!


2735.元2回線の形跡を残したもので、クランプがいし2連どうし交差・やり出し装柱による。

 

これまた上部に空間を空けながらだから、不思議な感じがした。

元2回線あった頃は、追加で上部に同様構成があったのだろうか?


なお、高圧用腕金が2本並んだ抱腕金というのは、カラスの巣もできやすいから、右側の抱腕金には、それを避ける黒いパネルも複数見られる。


2734.小型サイズで分岐仕様の角型Dアーム

 


その手の新設を見たのは、かなりの久しぶりだなぁ




支持物は、令和初期から流行りの銀ピカ鋼管柱!

2019年の台風被災の後から、郊外でも鋼管柱の積極採用が目立つ。

鉄筋コンクリート柱からの一斉移設も、それなりに多く見かけている。


おまけ



↑ここには、元2回線だった形跡を残したもので、3本のジャンパー線支持に耐塩高圧ピンがいしを使用した旧式もあり!

過去に撮影済み。

昭和48年頃だと思うが、令和になった今でも、まだこちらは残っていた。w

一応その手の高圧がいしでも、ホースのように太いジャンパー線を支持できることはできたようだが、その後まもなく10号中実がいしが登場すると、その手の用途での使用は見かけなくなった。

今は、変圧器への高圧引き下げ線支持として使う用途であるのが基本

2733.元2回線の形跡

 

横断区間へ向けて、しばらく階段がないという、こういう歩道橋も珍しい?


ここでは




かつての昔、後もう1回線上部にあったようなものを発見!




上へあがるとこんな感じ。

最近柱ごと設備更新した右側のDアーム装柱では、もうその形跡は一切なし。w

後、もう1本奥にレアものが!

それは次のぺージで紹介するとして!






さらに奥の方では、今も2回線を張った区間を発見!

ルートを変えたのだろうか?

それとも雷などの故障に備えて、今よりも多く連絡線を張っていたかだろうな

2732.クランプがいし2連どうしの交差だが、上段回線は交差せずに引き留め

 



今度はそういったものも付近で発見!



なお、手前側では珍しく、架空地線の空中交差も見られた。↓




背後~


斜め下~



アースが下りる?↑


年式については1972年であり、こちらの方が柱自体は古かった。

昭和47年か




↑今ではもう、見つけることはほぼ困難であること、間違いなし!w