元々は普通の配列だった箇所を無理矢理離隔腕金にしたところで
こうなったのだろうか
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
近すぎたためか!
ここでは珍しく!
なお、高圧引き込み線については、まるで通常でよく見ることができる、変圧器への高圧引き下げ線のようにも見えた。
ここではそんな激レア構成を発見!
ここでは2本の高圧のみの支持となっている。
分岐先含めて撮影するとこんな感じ。
わずかワンスパンのみであった。
ここではそのワイヤーの支持には、通常はケーブルヘッドの支持などで使われているアームタイレスバンドを適用した専用の腕金を使用
なんでも本線の引き留めが小型のDアームで、その反対方面では、腕金を伸ばして単相交流2線式の高圧配電線を張っているところかなぁ
背後でも小型サイズのDアームで1回線を分岐している。
2022年1月9日
在来線で行ったんだっけか
静岡駅までは、新幹線は使わないルールがある。w
ここでは、珍しいタイプの電柱撮影がメイン!
引き込み開閉器については、別に角型Dアームに直付けしてもいいようにも思えるが、左側へ引っ張られているため、バランス維持のためとして、背後に水平腕金を使って開閉器を取り付けたのだろうか