なお、これの向かいにあるものについては
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2022年1月3日
2634.川の横断箇所で特大サイズの高圧用腕金を使用したもので、三角配列や水平配列となった高圧配電線!
なお、これの向かいにあるものについては
2633.高圧のみ支持可能の2回線のFアームで、低圧配電線は柱で支持
低圧配電線があるのならば、低圧も支持可能の大型のFアームを使用すればいいと思うが
ここはこの先で歩道橋を超えなくてはならないため、珍しく、Fアームに関しては、低圧は支持できないものを採用したようだ。
昔はよくこういう幹線道路沿いで、歩道橋を超えるような箇所で多々見られた。
今回の撮影地である、国道4号バイパスもそうだった。
それにしても最近は、離隔腕金の登場で、高圧のみ支持可能としたFアームも、急速に数を減らしている。
低圧も支持可能としたFアームとなっているためか、ここはやはり歩道橋を超えるため、一度
引き留めとなっているのだが、Fアームではなくコン柱の方で直接引き留めとしているのが見えた。
2632.長い高圧用腕金で、高圧耐張がいしどうしの間隔大!
あれ
これは静岡だけの限定ではなかったのかw :)
今回は、東武スカイツリーラインの大袋駅付近にある旧日光街道沿いでの発見となった。
東武スカイツリーライン乗車時、踏切から通過時によく見えており、いつか撮影しようかと思っていた。
架空地線キャップについては、やはりこの辺では一時期、架空地線の遮蔽範囲を意識していた時期があったようで、架空地線キャップに腕金が追加されている。
なお、高圧の下段で分岐しているのは、コンビニ店への高圧引き込み線である。
2631.中腹部が少し突き出る。
最近は低圧配電線も大きく離隔を意識しているものが増えており、変圧器への高圧引き下げ線を固定しているトンボ腕金も、中腹部にある低圧用腕金が大きく付きでることから、それよりも少し突き出たものもある。
こちらに関しては、大型の低圧用腕金と変圧器との空間がぎりぎりにも思えた。
おまけ
こちらは先ほどの隣接配電柱
こちらに関しては、最近変圧器を取り付けたようで、長い腕金が上下で付いており、中腹部にある大型の低圧用腕金を交わしていた。