ここまでのUターンは、そう簡単に見ないもの!
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
ここは何年か前に鉄筋コンクリート柱の世代交代を行ったようであるが、まだ古い方が未撤去のようで、高圧引き込み線の引き下げ用として使用しているケーブルヘッドが古い鉄筋コンクリート柱の方に残っていた。
現状はまだそこで引き下げているのが見えた。
ケーブルヘッドの移設は、手間がかかるということだろうか
縦型に高圧配電線を張る場合は、Dアームを使うか、柱に直接がいしを取り付けることがあると思うが、その状況化で、がいしの後ろ側からリード線が出ているスリップオンがいしを取り付けるとなると、柱と干渉してしまう。
そのため、各あるスリップオンがいしを柱から少し引き離した位置に取り付ける金具がある。
ここではその金具を使用したもので、Dアームを使用したもの、あるいは柱に直接その金具を取り付けて縦型配列とした高圧配電線を見てゆく。
ここでは早速!
奥の方で、将来、スリップオンがいしを使用したものとなっても問題ないように、専用の金具を使用して、クランプがいしをそれぞれずらして取り付けたものがあった。
しかしここは、結局、スリップオンがいしは付かなかったようで、そのままだ。
クランプがいしでずれて取り付けとなると、なんだか変な感じに見える。w
この場合、低圧配電線は三相4線式になる例も多いが、そこは特に変わりなく通常の配電方式のようだ。
続いて奥の方では
またもやDアーム不使用バージョンを発見!
スリップオンがいしの取り付けを可能とした金具がついていて、ジャンパー線支持の10号中実がいしは、ずらして取り付けてあるが、ここも結局は本来の用途での使用はなかったみたいだ。
なお、高圧耐張がいしを支持するストラップについては、この場合は直線仕様となるようだ。