2021年12月26日

2537.新旧混じる。変圧器のみ最新

 



コン柱時代の年式は古そうだった。

2536.単一腕金で架空地線を引き留め

 


単一の1本の腕金で架空地線を分岐したり引き留めたりするものに関しては、ほとんど見かけまい。



ここはかつて振り分け引き留めだったということだろうか





珍しくも単一腕金で架空地線を引き留めたものを発見!


2535.後ろが少しはみ出た架空地線を支持するやり出しの腕金 その2

 




架空地線ごとのやり出し装柱であるが



こちらも背後の腕金が少しだけはみ出ていた。

架空地線は上吊

2534.動力用腕金が抱腕金、他、電灯線支持は手作り仕様

 




変圧器は最近取り換えたようで、そこだけは真新しいが



低圧用腕金はどれも古い。

2本の動力線を支持している方については、腕金は2本固定した抱腕金仕様となっている。

アームタイはアングル


2533.鳥居型から支線下りる。

 


練馬での発見に引き続き、今度は群馬で発見!




これまら旧式では基本だったのだろうか





年式は1973年!

昭和48年か



でしょうな!



この形!w