2021年12月26日

2544.開閉器装柱で1回線分岐

 




東電管内では、開閉器装柱となった箇所での1回線の分岐や交差分岐したものについては、ほとんど見かけない。




開閉器の引き紐が絡んでいる関係だろうか



2543.後ろが少しはみ出た手作り仕様の低圧用腕金

 








2542.腕金中央固定による引き通しで、直付け

 





この構成で


変圧器への高圧引き下げ線を高圧用腕金に直付け固定した例は、見かけない。




2541.10号中実がいし引き通しの構内線。

 


ここでは、「これでもか!」


というぐらいにまで、10号中実がいし引き通しによるやや旧式の構内線が集中していた。w

現代の東電の配電柱との比較はこんな感じ。

10号中実がいしによる引き通しについては、現在のクランプがいしが登場する前に普及していた。




奥にもまだありそうだ。


奥へ曲がった結果がこちら!

どうやら途中までは2回線のようだ。

ここではやや角度を振っているから、10号中実がいしは2連でもいいように思えるが・・・

ここでは投光器を支持

奥まで同じような構成で続き、引き下がっていた。

2540.ダブルDアームで大胆に高圧を振り分け

 




水平配列から縦型配列の切り替え箇所であるが





両サイドに大胆にDアームがあるのも珍しい。