2021年3月26日

2104.高圧耐張がいしを使わない分岐 その1



高圧配電線を分岐するには、柱から直接分岐するか、もしくは最近のものでは、高圧耐張がいしを使用して空中分岐する例などがあるが


ここでは高圧耐張がいしを使わずに空中分岐しているものを発見!


2103.角のように長い腕金

 


ここは特に架空地線を支持しているというわけではないが、単に避雷針代わりなのだろうか?


配電柱の最上部に極端に長くなった腕金?を発見

いや、アングルかもしれん。

ちなみに撮影当時、撮った写真を確認しなかったようで、ブレブレのまま掲載に至った。w


2102.2:1で両引き留め



 これは確実に珍しいものだ!



ここでは珍しく、高圧耐張がいしを2:1に配置して、高圧配電線の両引き留めをしたものを発見!


見た感じ高圧耐張がいしは、かつての高圧配電電圧3300Vを思わす1連であるから、古い設備のように思える。


鉄筋コンクリート柱の製造銘板によるが


年式については、1964年であるのが見て取れた。

昭和39年である。

2101.開閉器装柱で分岐

 


中国電力管内の配電線は、これまでに2度程しか見たことがないため、これが珍しいのか同課は不明だが、関東(東京電力管内)に住んでいる身としてはレアな分類となるため、掲載に至った。


ここでは、開閉器装柱で1回線分岐という構成を発見!



横はこんな感じで!



それにしても開閉器を操作する引き紐は、大分低い位置にあるようだ。

実際、お隣の四国電力管内では、開閉器の引き紐をいたずら操作された事案もあるようだ。

※ちなみに東京電力管内では、そういったいたずら被害のないように、電話線を超えた上の方で、足場ボルトにグルグルに巻き付けてある。

いたずら操作をするのもどうかと思うが、そうした被害を少しでも軽減するには、そういった対策も必要なのではないだろうか


2100.両サイドに変圧器!

 


ここでは付近の住宅用で供給するための変圧器と自動開閉器の電源で使用する小容量の変圧器を取り付けているようなのだが

それぞれ1台ずつ、両サイドになるようにして配置されていた。