2021年3月26日

2106.架空地線支持の腕金から下がる、太いケーブル

 


ここでは、通常ならば架空地線を支持すると思われる腕金から太いケーブルが下がったものを発見!

これまた謎だ。

高圧配電線の引き通しは、6号中実がいし


2105.上部は複導体で下段は通常通りの開閉器装柱

 


上部は2回線となった高圧配電線を1つのDアームで支持しているが


下段については、通常通りの1回線で開閉器装柱となっていた。

ここではそんな構成が一風、珍しい感じに見えたのでアップ

2104.高圧耐張がいしを使わない分岐 その1



高圧配電線を分岐するには、柱から直接分岐するか、もしくは最近のものでは、高圧耐張がいしを使用して空中分岐する例などがあるが


ここでは高圧耐張がいしを使わずに空中分岐しているものを発見!


2103.角のように長い腕金

 


ここは特に架空地線を支持しているというわけではないが、単に避雷針代わりなのだろうか?


配電柱の最上部に極端に長くなった腕金?を発見

いや、アングルかもしれん。

ちなみに撮影当時、撮った写真を確認しなかったようで、ブレブレのまま掲載に至った。w


2102.2:1で両引き留め



 これは確実に珍しいものだ!



ここでは珍しく、高圧耐張がいしを2:1に配置して、高圧配電線の両引き留めをしたものを発見!


見た感じ高圧耐張がいしは、かつての高圧配電電圧3300Vを思わす1連であるから、古い設備のように思える。


鉄筋コンクリート柱の製造銘板によるが


年式については、1964年であるのが見て取れた。

昭和39年である。