千葉では、2回線の高圧を張った引き通しで、上下で違ったサイズの高圧用腕金を使用したものを見かけることがあるが、茨城では変わって!
こんなタイプがお見え!それはといえば、高圧耐張がいしを使用した両引き留め装柱という構成で、上下で違ったサイズの腕金を使用したものだ。
(東電管内では基本的に、2回線の高圧を張る場合は、上下で揃えることが多い。)
高圧用腕金は、上下で違うサイズを使用している。 ここでは上部は昔よく使っていた短い1500mmで、下段が普通の1800mmである。 |
ここは特に上段回線の方がかなり古いようで、短い高圧用腕金を使用しているし、両側にはかつて使っていたであろうジャンパー線支持の高圧ピンがいしも残ったままだ。
路地に入って、斜め反対側はこんな感じ!