おおみそか
この日は茅ヶ崎~
黒ずくめのがいしや
木製電柱の撮影がメインだった。
この辺の木柱は、プレートで昭和41年式であるのを確認
1966年だ。
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
川の横断箇所、もしくは谷越え箇所では電線どうしが風で揺られて接触しないように
他には、前のページでも紹介したような、腕金の幅を広げるなどがある。
ここでは単相変圧器が1台載ったものでの発見となった。
とりあず、今回の撮影はこれでおしまい。
へぇ、だとするとやっぱりさっきのレンガ構造のトンネルは当時物だなぁ
これはどちらかといえば旧式の分類に入りそうだが、最近では川を横断する配電線は見ることが大分減っているので、珍しいものとして掲載しよう。
付近には普通に橋もかかっていて、そこに配電線を通せそうだが
そういえば、高圧耐張がいしも川の横断箇所だとなれば、特殊耐張がいしや送電で使われる懸垂がいしの使用もある。
思い返せば丁度このブログの開設時に、その手のものをアップした覚えがある。
それから強度を付けるため、背後にはたくさん支線が張られている。
おまけ
ちなみにこの配電線の起点は、あの歴史ある八ツ沢発電所兼変電所(配電用変電所としても機能)のようである。