この先にて!
中部電力版のねん架電柱発見!カーブ箇所での発見となった。
ねん架を行っているため、ジャンパー線支持の10号中実がいしは色々な位置に設置されていた。
ねん架について:電線路というのは、必ずカーブ箇所やジャンパー線などで各電線の長さに違いがでることから、不平衡が生じる。その不平衡をなくすのに行われるのがねん架である。
送電線も同様、偶にねん架鉄塔があると思うが、それはこうした配電線にも実在するのである。
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
この先にて!
中部電力版のねん架について:電線路というのは、必ずカーブ箇所やジャンパー線などで各電線の長さに違いがでることから、不平衡が生じる。その不平衡をなくすのに行われるのがねん架である。
送電線も同様、偶にねん架鉄塔があると思うが、それはこうした配電線にも実在するのである。
宙を浮く腕金というのは、中電管内でたま~に見かける。
分岐箇所での活用が多いみたいだ。
宙に浮かせる手法についてだが、普段は中央の高圧耐張がいしの引き留めで使われる大きなVストラップを使用して、腕金を浮かせているようだった。
割りと最近も新設されているのだろうか
2020年10月25日、この日は歴史ある高瀬川第一発電所付近にある東電所有の木製電柱(恐らくそれは、発電所関連のものであろう。それも引き通しはかつての配電電圧3300V時代に使われていた高圧ピンがいし付きだった。)の撮影メインで出かけたのだが、残念ながら、それは現存しておらず、撮影はできずに終了した。橋の架け替えに伴いなくなったらしい。
今回の撮影地は信濃大町駅付近!
ここから高瀬川第一発電所まで歩く形となった。w
電源の供給エリアとしては、一部の発電所と支持物については東電所有のものがあるが、ここは中部電力管内
ということで、ここでまた中部電力管内の撮影となった。
信濃大町駅付近では早速、多少のレアもの発見!
逆三角配列となったCアームである。
ここではそれが2本連続で並んでいるのだった。