3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2020年2月9日
1675.高圧2回線は引き通しだが、架空地線は珍しく両引き!
ここでは
2回線の高圧配電線を張った引き通し(基本形)となっているが
それに対して、最上部に張ってある架空地線については、特に分岐箇所ではないが、珍しく鳥居型を使い、両引き留めという構成が確認できた。
おまけ
←東電管内では、赤文字の柱上トランスについては、古いタイプの分類になるが、中電管内では、まだまだ古いものというわけではなさそうだ。他でも複数確認済みだ。
1674.高圧を道側へ寄せて、家側には支線!
ここでは
手前までは、いつも通りのごく普通のやり出しバージョンの両引き留め装柱となっているが
気になったのは!
その終端にあった最後の引き留め柱だ。
こちらだが
よくよく見てみると、家側のみ支線が張られておった。
なお、これについては、前回見かけたものとは多少違う構成だ。
前回は単相交流で、家側のみ支線となったものを確認済みだ。
支線については、どうやら先ほど見かけた
共同支線は丁度、中腹部にある水平の低圧用腕金の辺りより出ておった。 高圧用腕金については、そろそろ交換の時期ですな |
こちらのやり出しの両引き留め装柱の方から、共同支線が張られているようで、それが終端では、高圧用腕金の端の部分で支持されているという感じのようだった。
ちなみにこちらの両引き留め柱は、高圧用腕金の錆が凄く、気になったので、年式をちょっと調べてみたが
やはり古かった。
昭和45年前後のものだった。
1673.Uターンさせながらの分岐地点にて、宙に浮かせた腕金発見!
ここでは
通常は中央の高圧耐張がいしの支持用として使われる大きなVストラップを使用して、高圧用腕金を宙に浮かせたものを発見した!
電線が張っているから、腕金を宙に浮かせることができるようである。 それにしても、このVストラップは細いながらも、結構強度はありそうだ。 |
どうやらここでは、斜めUターンする形で高圧引き込み線を分岐しており、それが丁度、普通の分岐のままでは、変圧器への引き下げ線支持の腕金と干渉してしまうため、高圧用腕金を宙に浮かせたように見られる。
なお、高圧引き込み線の行き先については、コンビニのようだった。
最近のコンビニは、どこでも高圧契約が増えているようだなぁ
ちなみに、宙を浮かせた高圧用腕金については、以前は軽井沢で発見している。軽井沢の方が発見数が多い気がする。
名古屋の方では、あまりこの手のものは、ないのかも・・・
他には、愛知では、春日井の方でも見たかも
1672.長~いやり出し仕様となった架空地線支持の腕金!
1671.本線は基本形で、分岐先は特大サイズのパイプアームと腕金が混じる!
こちらはまた、レア構成である!
右から左へ通過するものが本線となっており、これが基本形で、写真の上から左下へと通過している分岐先のものが真新しく大きくやり出させたものとなっていた!
なお、交差側については、下段のみ、区分開閉器が設置されているという感じである。
基本形の引き通しの腕金の取り付け向きについては、負荷側向きかな
登録:
投稿 (Atom)