2020年2月9日

1659.川の横断で特大サイズを!



最近は川の横断をする配電線が少ない中(東電管内だけか?)で、特大サイズの高圧用腕金を中央に固定した両引き留め装柱が見つかった。

それがこれだ!
まずは左側!

なんだか形状としては、昔の通信柱を支持するかのような構成となっている。

高圧耐張がいしの配列についてだが、手前側はいつも通りの不均等の2:1(中央で高圧耐張がいしを固定している大きなVストラップが反対側にもあるものと干渉してしまうため、中電管内ではこういうものが多いようだ。)で次いで、川の横断区間である奥については、均等に並んでいる。


続いて、向かいはこんな感じ!

まぁ、高圧耐張がいしを使った高圧配電線の引き留め手法についてだが、これはお馴染み、川の横断箇所や鉄道の横断箇所については、特殊なワイヤーを使って強固に固定しているようなので、黒やグレーのカバーは取り付けない。


それにしても、一気に2つの配電線路が川を横断する光景なんて、初めて見かけた。
(東電管内では見かけない。)

1658.1本は支線!

こちらは

3本の電線がある内、いずれかの1本が支線です。
さぁどれでしょうか!


正解は、家側の線です。

がいしがないので、一目瞭然ですね



反対側はこんな感じで!





おまけで!



分岐側も!




こちらは新種の極小のパイプアームを使っており、やはり家側については、支線を張っています。

1657.Dアームを使って、大胆に支線を下げる!!


こりゃまた見慣れない用途でDアームが使われている光景を発見だ!


普通に柱から直接支線を下げてもいいように思うが、後ろ側はJRの敷地となっていて、かつ、斜面にもなっているからか


普通サイズのDアームを使い、大きく大胆に!2本の支線を右側へ下げるようにしたようだ。

1656.開閉器付きで分岐!今度は腕金中央固定仕様にて!(別の意味の開閉器2台装柱でもあり!)

前回は、高圧用腕金を均等に片寄せさせた開閉器装柱によるもの(高圧耐張がいしは均等に2:1に配置)で、1回線分岐を発見しているが


それに続くかのように!


さぁ今回は、高圧用腕金を中央に固定した開閉器装柱によるもので、1回線分岐を発見だ!
それもここでは、分岐先にも区分開閉器が備え付けられており、これまた別の意味合いの開閉器2台装柱になるのではないかとも考える。w

どれも東電管内では見かけない構成ですな
そもそも東電管内では、開閉器2台装柱や開閉器を備え付けた地点での1回線分岐については、極力禁止しているようなので、見つからないようだ。

1655.2:1の開閉器装柱で1回線分岐




高圧耐張がいしを2:1に配列させたものによる開閉器装柱で1回線分岐!


これもまたそう簡単には見かけないような気が・・・

いや、他でも発見例があったので、偶にあるように見られる。