3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2019年11月10日
1506.片寄せで不均等配列 その2
高圧用腕金片寄せで不均等配列シリーズ!
今回もまたしても、やはり道側でない方の高圧中実ピンがいしが鉄筋コンクリート柱にかなり寄っていた!
←それにしても、よ~く見てみると、本来これは、全ての電線を片側へ寄せた(高圧中実ピンがいしは、3:0の配列)やり出し装柱になろうものかと思われる。
それが鉄筋コンクリート柱を挟んで2:1の配列となっているから、右側については、結構きつきつな電線の配列となっているようだ。
高圧用腕金片寄せで不均等配列シリーズ その1はこちらへ!
今回もまたしても、やはり道側でない方の高圧中実ピンがいしが鉄筋コンクリート柱にかなり寄っていた!
←それにしても、よ~く見てみると、本来これは、全ての電線を片側へ寄せた(高圧中実ピンがいしは、3:0の配列)やり出し装柱になろうものかと思われる。
それが鉄筋コンクリート柱を挟んで2:1の配列となっているから、右側については、結構きつきつな電線の配列となっているようだ。
高圧用腕金片寄せで不均等配列シリーズ その1はこちらへ!
1505.東北電力管内にクランプがいしの引き通し
おや、東北電力管内のはずなのに、何故か東電管内の設備があるぞい!^^
それもそのはず!w
だって、周囲に現在は東電所有の猪苗代第一発電所がある!
どうやらその施設に関する電源用で東電管内の配電線で見られるクランプがいしの引き通しがあるようだ。
なお、東北電力の配電線と東京電力の配電線との責任分界点はこの辺かと思われる。
次いで、その責任分界点を支持している電柱だが、送電塔でよく確認できるプレートが確認できた。
そして、この電柱に架かる電線路の終端だが、柱上トランスが乗ったものが確認できたことから、これは配電線といえよう。
最後に!
別アングルで、もう数枚!
こちらはクランプがいしの引き通し 腕金中央固定については、東北電力の基本形の影響を受けた感じだろうか |
なお、クランプがいしの引き通しについては、奥までは続かず 10号中実がいしによる引き通しが確認できた。 ちなみに東北電力管内では、10号中実がいしは見かけない! 別物の中実ピンがいしが主流である! これは明らか東電管内の設備だ。 |
東京都内では午前中から晴天のようだったが 福島県の猪苗代湖周辺では、午後から晴天に |
だって、周囲に現在は東電所有の猪苗代第一発電所がある!
猪苗代第一発電所を出発する猪苗代旧幹線の旧鉄塔 恐らくこれは原型で大正3年建設のものであろうかと思われる。 |
なお、東北電力の配電線と東京電力の配電線との責任分界点はこの辺かと思われる。
通常の電柱番号札では、所有者がわからなくなってしまうためか ここでは送電塔でよく確認できるプレートが確認できた。 まぁ、私は見るだけで、どこの所有者の電柱ということが一発解決できるがなぁw 但しこれは、配電線に限る。w |
そして、この電柱に架かる電線路の終端だが、柱上トランスが乗ったものが確認できたことから、これは配電線といえよう。
最後に!
別アングルで、もう数枚!
1504.不均等配列の開閉器装柱 その2
不均等配列の開閉器装柱だが、今回は2回線の内の上段回線にて発見だ!
通常の基本形に高圧耐張がいしの配置方法を合わせたとでもいうのだろうか
下段の高圧用腕金には、鳥避けのプロペラあり それについては、中部電力管内で見かけるものと同種のような気がする。 |
ここでは、上部の開閉器装柱で両引き留めされている高圧耐張がいしが不均等に2:1に配置されていた。
不均等配列の開閉器装柱 その1はこちらへ
おまけ
そこから数本離れたところでは、高圧用腕金を片寄せさせたもので、高圧中実ピンがいしを不均等に配置させたものも見つかった。
登録:
投稿 (Atom)