この日は山梨へ撮影へ出かけた。
配電用変電所から2回線の立ち上がり箇所となっているが!
その中で、2回線の内の下段回線では早速、Dアームを用いて単相交流の1回線を分岐していた!
立ち上がり早々、忙しそうな配電線です。
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2019年3月24日
2019年3月9日
1378.大鳥居
特に送電線が異常接近しているわけではないが
何故かこんな山のところで、謎の大鳥居発見!
(周囲の配電線は塩害地域のため、全く架空地線は張られていないのに、ここだけというのがなんだか怪しい。)
それも普通の鳥居型より少しサイズが長くなっており、こちらは恐らく1800mm仕様のものかと思われる。
天辺にある横棒は2メーター仕様か?
送電線との距離はこんな感じ。
どうみても遠い。
誘導対策とは別による対策のものでしょうか
木々から配電線を守るためのものでしょうか
あったのは合計3本!
ここからワイヤー付きが始まります。
高圧の絶縁電線は銅線の模様
建柱年は比較的若く、1986年頃の模様
2本目がこんな感じとなっていた。
明らかに腕金が長いです。
そしてこれが3本目です!
1本、2本目の反対側はこんな感じで!
何故かこんな山のところで、謎の大鳥居発見!
(周囲の配電線は塩害地域のため、全く架空地線は張られていないのに、ここだけというのがなんだか怪しい。)
それも普通の鳥居型より少しサイズが長くなっており、こちらは恐らく1800mm仕様のものかと思われる。
天辺にある横棒は2メーター仕様か?
送電線との距離はこんな感じ。
どうみても遠い。
誘導対策とは別による対策のものでしょうか
木々から配電線を守るためのものでしょうか
あったのは合計3本!
ここからワイヤー付きが始まります。
高圧の絶縁電線は銅線の模様
建柱年は比較的若く、1986年頃の模様
2本目がこんな感じとなっていた。
明らかに腕金が長いです。
そしてこれが3本目です!
1本、2本目の反対側はこんな感じで!
1377.直付け仕様なのに、高圧用腕金に直付けしない
今大流行りの土台不要の柱上トランスを用いたものとなっているが
ここでは珍しく!
いつものように高圧用腕金に変圧器への引き下げ線支持のがいしは取り付けず、わざわざ長い2メーター仕様の腕金を別付けしていた!
重塩害地域で、腕金は錆びやすいかつ、強度的に問題が発生するから別付けしたのだろうか
ここでは珍しく!
いつものように高圧用腕金に変圧器への引き下げ線支持のがいしは取り付けず、わざわざ長い2メーター仕様の腕金を別付けしていた!
重塩害地域で、腕金は錆びやすいかつ、強度的に問題が発生するから別付けしたのだろうか
1376.2回線の小型Dアーム
Dアームの大きさの種類については、特大、大、普通、小の4種類あるが
ここでは小サイズのDアームを使い、2回線を張っていた。
一方
高速の高架橋と反対側の向かいにも!
橋を避けるためにこうなったのだろうが、小型サイズのDアームを2つ使い、2回線張ったものとしては、これは初見!
ここでは小サイズのDアームを使い、2回線を張っていた。
一方
高速の高架橋と反対側の向かいにも!
橋を避けるためにこうなったのだろうが、小型サイズのDアームを2つ使い、2回線張ったものとしては、これは初見!
登録:
投稿 (Atom)