アークホーン付きクランプがいしが2連で並んでいる光景は、過去にも一度見たことがありますが
(以下がその写真です。)
(↑掲載し忘れていました。こちらの方は東京の多摩湖周囲で撮りました。)
↓こちらはなんと!2回線!!↓
それも、今回発見のタイプは、以前見つけたものとは違い!
がいし配列は3:0バージョンとなっています。
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2017年2月28日
2017年2月25日
1100.大げさな赤釉
がいし型変流器ですが!
ここでは特に、中央のがいしの赤釉が大げさに太いような気がします。
最初見たときは、未確認の高圧がいしを新たに発見したかと思っちゃいました。が!
ただ単に、赤いテープが、何故か大げさに巻かれているだけのようでした。
ここでは特に、中央のがいしの赤釉が大げさに太いような気がします。
最初見たときは、未確認の高圧がいしを新たに発見したかと思っちゃいました。が!
ただ単に、赤いテープが、何故か大げさに巻かれているだけのようでした。
1099.ちょっぴり怖い5連耐張!w
先月に、別の場所でこれよりも多い7連耐張を発見済みですが、折角なんで掲載!
こちらは、左側に結構な勾配のある坂道があるため、配電線の引き留めもそれに合わせた5連耐張がいしとなったようです。
こちらは、左側に結構な勾配のある坂道があるため、配電線の引き留めもそれに合わせた5連耐張がいしとなったようです。
しかし、その反対側については、そこまで勾配はないので、いつも通りの2連耐張がいしとなっていました。
1098.またまた、土台嫌いなトランス発見w
こういうのを見ると、やっぱり、変圧器が土台を嫌っているかのようにしか見えません。ww
何度も言いますがw決してそういうわけではなくw節約のため、そうなっているようです。
土台の要らなくなった新型変圧器のために、今まであった上下のトンボ腕金と丸型土台ごとの撤去となると、新たにまた腕金を買って取り付けなきゃならなくなるから、その結果お金がかかる。
そして、今の変圧器は土台が要らないものが主流であるから、そうなる。
「使えるものは使っとけ!」といった感じなのだろう。w
勿論、ちゃんと土台を撤去して新しい土台不要のトランスが付いたものだってあります。
この付近では2本ほど、そんなタイプが確認できました。
何度も言いますがw決してそういうわけではなくw節約のため、そうなっているようです。
土台の要らなくなった新型変圧器のために、今まであった上下のトンボ腕金と丸型土台ごとの撤去となると、新たにまた腕金を買って取り付けなきゃならなくなるから、その結果お金がかかる。
そして、今の変圧器は土台が要らないものが主流であるから、そうなる。
「使えるものは使っとけ!」といった感じなのだろう。w
勿論、ちゃんと土台を撤去して新しい土台不要のトランスが付いたものだってあります。
2017年2月19日
1097.離隔腕金とD型腕金が混ざった微妙な感じの構成
これもまた、完全なる今時の構成となっていますが!
離隔腕金のほかに、D型腕金も一緒にあるとは、これもまた珍しい!!
今の配電線はとにかく、離隔離隔w
そうなると、やはり、分岐もD型腕金になってしまうか・・・
建柱年は2005年でした。
離隔腕金のほかに、D型腕金も一緒にあるとは、これもまた珍しい!!
今の配電線はとにかく、離隔離隔w
そうなると、やはり、分岐もD型腕金になってしまうか・・・
建柱年は2005年でした。
登録:
投稿 (Atom)