この構成は、離隔腕金程、流行ってはないですが、大型サイズのD型腕金に水平の腕金が追加されたタイプも少なからず、それなりに見かけています。
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2016年10月15日
1008.がいしの構成がいつもと違うやつw
こちらは明らか!配電線の引き留めは普通の耐張がいしを使っているのに!
なーんと!
ジャンパー線支持はクランプがいしとなっています。
中実耐張がいしだったらわかりますが
続いてこちらは、お隣の配電線の分岐先です。
T字分岐ですが、同じくジャンパー線支持はクランプがいしとなっています!
(何故この2区間だけ・・・!?)
T字分岐をしている下段の分岐側は中実がいしになっています。
なーんと!
ジャンパー線支持はクランプがいしとなっています。
中実耐張がいしだったらわかりますが
普通の耐張がいしバージョンは結構なレアものだと思います。
反対側はこんな感じで!
(何故この2区間だけ・・・!?)
こちらの反対側はこんな感じです!
T字分岐をしている下段の分岐側は中実がいしになっています。
1007.こんな位置に変圧器!w
スペースがなかったからとはいえ、こんな位置に変圧器を設置して、直撃雷とか大丈夫なんでしょうか!?
なんと!柱の頂上にあります!!
(ここでは落下というより、雷が心配です。w)
Fアームはやめて、今すぐに高圧の支持は離隔腕金に交換して、変圧器は中腹か下に設置し、直付けとかにしたほうがいいと思うんだが(低圧の支持は細長~いもので)
それも、乗っかっている変圧器は結構古いです。
なんと!緑文字による50kVAでした!!
メーカーは高岳製(現:東光高岳社)
なんと!柱の頂上にあります!!
(ここでは落下というより、雷が心配です。w)
Fアームはやめて、今すぐに高圧の支持は離隔腕金に交換して、変圧器は中腹か下に設置し、直付けとかにしたほうがいいと思うんだが(低圧の支持は細長~いもので)
それも、乗っかっている変圧器は結構古いです。
なんと!緑文字による50kVAでした!!
メーカーは高岳製(現:東光高岳社)
1006.異容量のダブル変圧器!
なんと!
東電管内ではあまり見かけない(栃木県や山梨県は例外)異容量のトランスを2つ乗せたもの発見!!
見てみると、右は50kVAで確実に電灯用トランス(単相3線式の低圧配電線(100Vかつ200Vも使えるタイプ)を取り出し)だと思うのですが、左の20kVAは動力用トランスかもしれません。(それも単相2線式の旧方式かと。昔の変圧器の低圧2次側は4つ抜き穴が主流でしたから、線の取り方次第で、これについても単相2線式の動力線(200Vのみ使える線)が取り出せたのです。←古い文献にそう書かれていました。)
写真撮りそびれましたが、トランスからの立ち上がり線をたどったところ、古くからありそうな自動車工場に接続されてました。
見てみると、右は50kVAで確実に電灯用トランス(単相3線式の低圧配電線(100Vかつ200Vも使えるタイプ)を取り出し)だと思うのですが、左の20kVAは動力用トランスかもしれません。(それも単相2線式の旧方式かと。昔の変圧器の低圧2次側は4つ抜き穴が主流でしたから、線の取り方次第で、これについても単相2線式の動力線(200Vのみ使える線)が取り出せたのです。←古い文献にそう書かれていました。)
登録:
投稿 (Atom)