この写真は母がツアーで山梨に行った時に撮影
撮影地は山梨県甲州市にある塩山小屋敷です。
写真右端で一旦引き下げて、その後の立ち上がり後も続いているのが東電側の配電線になりますが、その中で、左から斜め右方向へと横切っている東電のような配電線があります。
がいしやGWキャップを見ると、もうそれは確実に東電側の配電線に見えがちですが、しかし実際は違った!
これは東電側の配電線ではないようで、山梨県営小屋敷第一発電所から発電された小規模な送電線のようです。
(負荷とは一切接続されていないので、これは送電線と言えます。送電線と配電線の違いは、負荷と接続されているかの違いです。後は電圧も多少絡むものかと。)
いわば、県営の笛吹山水系の発電所だったわけですね。偶然にも母が撮らえていました。ww
さらに!この東電似の設備については、奥には中実がいしによる高圧配電線引き通し等もあるようです。(これは今後、自分が撮りにいかなきゃならなそう。w)
そして、ストリートビューでこの送電線を追跡した結果、最後は藤木発電所に行きつきました。
なお、その発電所のそばには東電側の66kV送電線があり、そこからはその東電側の送電線を借りて近郊に送電されているようでした。
結論、山梨県営小屋敷第一発電所から藤木発電所(東電側の送電線がある区間)までについては、山梨県営で運営している発送電設備のようです。
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2016年5月15日
著作権対策に色々とやってはみたものの
こんなサイトでも、最近、画像の無断転載が多くて困っています。
電柱写真ぐらいご自身で撮影されては?
こっちだって、毎回これを撮影するのは苦労してるんですからね!
特に人目!
色々とやってみましたが・・・
これじゃぁ、著者名がないから無意味か・・・w
これだと字が小さすぎて、このサイズのまま転載されたら無意味そうに見えるが、拡大表示すれば一応文字は見える。
それで問い詰められればええか・・・
(この某ソフトでは、文字サイズは72以上はできなかった。)
しかし、空色が白だと全くの無意味
それとも、堂々とこうするか
とか思っていたら、JTrimでも普通にできたし。
これでいくか
これ以降の記事については、写真に著者名を入れさせて頂きます。
無断転載者に一番言いたいこと↓
電柱写真ぐらいご自身で撮影されては?
こっちだって、毎回これを撮影するのは苦労してるんですからね!
特に人目!
色々とやってみましたが・・・
これだと字が小さすぎて、このサイズのまま転載されたら無意味そうに見えるが、拡大表示すれば一応文字は見える。
それで問い詰められればええか・・・
(この某ソフトでは、文字サイズは72以上はできなかった。)
しかし、空色が白だと全くの無意味
それとも、堂々とこうするか
とか思っていたら、JTrimでも普通にできたし。
これでいくか
これ以降の記事については、写真に著者名を入れさせて頂きます。
974.繋げず
Fアームで以前はこの位置に開閉器でもあったのだろうか
でも、電線には接続したような跡は一切見当たらず、元からこうなっていた可能性が高い!
ご覧の通り!ジャンパー線はなく開放状態です!
繋がっていません!
繋げない配電線どうし1本の配電柱で引き留められているのはかなり珍しいです。
開閉器装柱は次の柱にありました。
ここまで引っ張っといて繋げないのは本当に珍しい。
973.用途が違うもの
一見はごく普通の開閉器装柱に見えがちだが
右側の耐張がいしのストラップですが!
なんと!
普通の耐張がいしなのに、中実耐張がいし用でよく見る長いストラップが使われています!
(2枚重ねの長いストラップは主に重塩害地域用であるが、内陸部でも耐用年数稼ぎのため使っているところもある。)
何だか、普通の耐張がいしには合わない気がします。
変な感じに見えます。
登録:
投稿 (Atom)