2016年1月31日

958.特大サイズのD型腕金で2回線! こちらは両回線とも分岐!!

これは遠くからでも結構目立ちました。

そうです、また見つけました!


D型腕金による2回線!!
昔は全くなかったのですがねぇ


最近はこういったものも増えつつあるようです。
こちらは両回線とも分岐しています。

957.ちょっと最新だけど、構内用配電設備!

952、953で紹介しているものと一緒の構内になります。


奥の電源側から続く構内用配電設備


2本立てなんで、電圧調整器でもあるかのように見えてしまうが、よく見てみると低圧カットアウト類があるので普通の変圧器です。


上部では1回線のみ引き下げています。


いやー


こうして見ると、片方には開閉器もあることから電圧調整器に見えなくもない。w


反対側はこんな感じ。


ちゃんとこの通り!低圧カットアウト類が確認できます。


中実がいしが使われているので、最近更新したようです。



ここでもう早速開閉器装柱がありました。


早くないか!この間隔でw


奥にはピンがいしによる引き通しが続いていました。
高圧用腕金の向きは右向きで「手前側が負荷側ですよー」と人を騙している装柱でもあります。w

956.真ん中だけ遅れる!



Fアームで両サイド分岐になるが


気になったのは左側!


腕金を省略したおかげで、真ん中のがいしは遅れて取り付けられたような感じとなっている。

955.真ん中だけ仲間外れ その2

同じ考えを持つ装柱は近くにまとめて複数本あることもある。


こちらについても、片側!



両サイドが普通の耐張がいしになっているのに対し、真ん中のみが中実耐張がいしとなっていた。



こちらは特に、両サイドの耐張がいしを支えているストラップが尖がるように長く、60年代物って感じがする。

954.真ん中だけ仲間外れ その1


中実耐張がいしによる両引き留めタイプだと思ってたら


反対側は1つだけ仲間外れで、真ん中のみ中実耐張がいしとなっていました。
両サイドの耐張がいしもストラップから古そうなので、一緒に更新した方がよかったと思うが