2010年12月27日

561.片方は2本の高圧線+右詰の耐張碍子!

う~ん、これもまた見ないタイプですね・・・ 高圧線が3本から2本へと切り替わっています。
架空地線もここで終わりです。
その時に手前側で支持されている2つの耐張碍子が右詰で取り付けられているのはちょっと珍しいタイプですね

560.ちょいと長いサイズの動力線の腕金!

片方を出っ張るようにして動力線の腕金を取り付けているタイプの電柱はこれまでに3本程発見済みでしたが・・・ 今回もまた動力線の腕金にちょいと長いサイズの腕金を使っている電柱があったので撮影です。

最上部にある高圧線の腕金のサイズと比較してみると、そのオレンジ○で囲った動力線の腕金はそれよりも若干短めですかね!?

またよく見てみると、その腕金にはアームタイがありません。

低圧ピン碍子もそこまで重くはないと思うのでアームタイレスバンドではないですね

<似たようなタイプの電柱を・・・>

419.長いサイズの腕金に中央に取り付けられている動力線支持の低圧ピン碍子の配列!

364.動力線のちょっと変わった低圧ピン碍子の配列

559.75KVAタイプの変圧器の乗せている土台から出ている高圧カットアウトを支持する金具はちょっと形状が変わったタイプだった!

偶に見られる75KVAタイプの変圧器を乗せているタイプの電柱ですが・・・
よく見てみると、前回も発見した通り、変圧器が乗っかっている土台から金具を少しだけ伸ばしてそこに高圧カットアウトや変圧器への引き下げ線支持の耐塩ピン碍子を取り付けているタイプの電柱でした。
その金具の伸び方が変わっていたので撮影です。
高圧カットアウトは塩害地区なのでお皿の碍子も取り付けられています。
<似たようなタイプを・・・>
<土台から腕金を伸ばさずに高圧カットアウト、変圧器への引き下げ線支持の碍子を取り付けているタイプの電柱>
変圧器の土台で高圧カットアウト支持の電柱
<高圧線の腕金に変圧器への引き下げ線の腕金を取り付けて、そこで高圧カットアウトが支持されているタイプの電柱>
高圧線の辺りで高圧カットアウト支持の電柱
<または変圧器の土台から細い金具を上に向かって伸ばしてそこに高圧カットアウトを取り付けているタイプの電柱>
変圧器の土台から細長い金具を上に向かって伸ばしてそこに高圧カットアウトを取り付けている電柱(上から3番目の写真です。)
<土台からまっすぐ腕金を伸ばして高圧カットアウト支持のタイプも・・・>
542.変圧器の土台から腕金を伸ばして高圧カットアウト支持の電柱!!

558.ケーブル終端接続部のすぐお隣に変圧器!

ケーブル終端接続部を持ちながらそのすぐお隣で変圧器を持っている電柱はあまり見かけないタイプの電柱なので撮影しておきました。w
こりゃ、また凄い格好。高圧カットアウトが3本の高圧線に届きそうです。
下の方には低圧線、電話線類が通っているところも満杯なのでここの位置にしか変圧器は取り付けることはできなかったのだと思われます。
塩害地区なので高圧カットアウトは耐塩ピン碍子を挟んでその先から出ている金具によって支持されています。

557.下の段は碍子2連の古いタイプ!!

こりゃまたあまり見られない組み合わせ!! 折角、千葉県の市川市まで片道2時間半くらいかけて自転車でやってきたので撮っちゃいます~w

2回線ある内の最上部の高圧線はクランプ碍子1連なのに、下の段は私の大好きなっ!碍子2連の古いタイプです。

錆の色でわかりました。
最上部の高圧線の腕金はどう見ても綺麗なので最近交換されたんだと思います。
となると最初はどっちとも碍子2連だったのかな!?