3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2010年8月4日
508.本線側のD型腕金と分岐側の水平の腕金を結ぶ腕金付きの電柱!
2010年8月1日
507.中央のタイプの耐張碍子の配列から3:0の耐張碍子の配列に変わる地点! その3
前回発見したタイプとはまた異なったタイプの電柱だったので撮影しました!
今度はその3:0の耐張碍子が取り付けられている腕金が大型サイズのF型アームになっています。 GW支持の腕金の天辺も高圧線の方向へ伸ばしているタイプのものだったりと変わっていました。 その区間を結ぶジャンパー線支持の中実碍子の数も合計5つ付いていますね・・・ <これまで発見したタイプの電柱達> 358.中央のタイプの耐張碍子の配列から3:0の耐張碍子の配列に変わる地点! その1 398.中央のタイプの耐張碍子の配列から3:0の耐張碍子の配列に変わる地点! その2
2010年7月25日
506.交換後の電柱に高圧線が接触しないように取り付けられている2つの中実碍子付きの電柱!
登録:
投稿 (Atom)