2010年5月4日

482.一番右側は支線よ!

おっ!今度は3本連続の電柱で3本とも高圧線の腕金で一番右側で支線が支持されている電柱を発見! 見ての通り3本の電柱の一番右側は高圧線ではなく玉碍子が所々取り付けられている支線になっています。
一番最初にある電柱の高圧線の腕金の辺りを眺めてみると・・・
支線が別の位置からまた始まっている!
2本目の電柱です。
2本目の電柱は3本高圧線がちゃんと通っていれば2:1の碍子の配列のタイプの電柱でしょう・・・
それがここでは支線が通っているので左側に詰められているのがわかります。
一番右側にはクランプ碍子がなく支線が支持されています!
また高圧線の腕金は1本目にある前の電柱と比べてみると結構錆びているのがわかります。
最後に2方向へと分岐されている電柱を撮影です。
その一番下に取り付けられている高圧線を支持している腕金が今の右側で支線が支持されているタイプの電柱です。こちらもやっぱり左側に詰めて中実耐張碍子で高圧線を引き留めていて一番右側ではやっぱり支線を支持しているのがわかります。
<前回発見したタイプの電柱で今回発見したタイプの電柱と一番近そうな電柱!>
339.3本の高圧線の内、1本は支線の電柱!!
394.カバーありの耐張碍子で支線が支持されている電柱!
<ちゃんと3本の高圧線があるタイプで!>
366.一番右側は支線用のスペース!!

481.ダブル変圧器の上にさらに新タイプの変圧器!また別の3台トランスだっ!

ちょっと写真が遠くから撮影したので肝心な電柱写真もよく見えないのですが・・・(最初はその電柱が見えなくて後で「あっ!これは珍しいタイプの電柱だっ!」ということに気が付いて父が運転する発進中の車内の助手席にて急いで撮影した感じです。wそうですそこまで見逃しません!しかし、写真の電柱は失敗気味なので次回またこちらの電柱の前を通りすがった時に再撮影したいと思っています!)
それで、何か変わっているのかというと・・・
一番下の辺りにはもうダブル変圧器が取り付けられているのにすぐ右上の辺りには今度は土台なしの高圧カットアウトがそのままアームで支持できるようになっている感じの新しいタイプの変圧器が取り付けられていて3台トランスになっています!
取り付けの位置がそれぞれさまざまなタイプの3台のトランス付きの電柱もあったんですね!
まぁ、個人的に今まで発見した4台のダブルダブル変圧器付きの電柱には勝利できないと思いますが・・・
<前回発見した3台トランスの電柱!>
245.3台のトランス付きの電柱!
<その前には千葉県にて最強な4台トランスを発見でした!!>
163.ダブルダブル変圧器付きの電柱(4台の変圧器付きの電柱)!!

480.ゆるやかな急カーブ地点の電柱で新タイプのF型アームに頑丈そうに取り付けられている2本のアームタイ!!

一見ここから見ますと何時もの普通の新タイプのF型アームで高圧線が支持されている電柱に見えますが・・・ よ~く見てみたら・・・
新タイプのF型アームのD型腕金+水平の腕金の中で左側のD型腕金に注目してみると・・・
なんと!珍しく2本のアームタイらしくものがD型腕金の上枠の部分の辺りに取り付けられているのがわかります。
この道はちょっと緩やかなカーブになっているので強度を上げるために取り付けられているんだと思います。

479.2連続のクランプ碍子では?!・・・その2

前回にも同類のタイプの電柱を発見しましたが・・・ 前回発見したタイプの電柱との違いは大型サイズのF型アームで支持されている高圧線が途中で引き留められていることです。
そのすぐ下に2:1の碍子の配列のタイプの腕金が2本ずつちょっと離れたような形で取り付けられています。
<前回発見のタイプ!!埼玉県にて・・・>
242.2連続のクランプ碍子?!では・・・その1

478.今度は良い感じの斜めに2本の腕金を伸ばして高圧線の腕金を支持している電柱を発見!

前回はそのまま3本の高圧線で高圧線の角度を直角に変えている電柱を発見しましたが・・・ 今回は分岐側の高圧線は2本になってやっぱりその分岐側の腕金は2本伸びていてそこに高圧線の腕金が取り付けられていて2つの耐張碍子が取り付けられているのがわかります。左側の高圧線の腕金を伸ばしているのは手前側の高圧線の腕金には開閉器が取り付けられていてそのすぐ下にもケーブル終端接続部のすぐ前にある引き下げ線支持の碍子を支持している腕金があるためすぐ下に2本の高圧線用の腕金を取り付けられなくてこうして2本の腕金を伸ばして取り付けているのだと思います。
<前回発見の似たようなタイプ!>
229.高圧線の腕金が伸びて耐張碍子が取り付けられている電柱
316.そのまま分岐&伸びて分岐・・・