初めて見た時は思わず、高圧線支持の碍子が中実耐張碍子なので・・・「変圧器への引き下げ線支持にクランプ碍子?」と思ってしまいましたが・・・ 後で家に帰ってじっくり写真を拡大したりして見てみたら・・・ クランプ碍子ではないことに気がつきました。 <ここの地域では本当に身近にあって別のところでも発見です。>
3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2010年1月1日
395.変圧器への引き下げ線支持の碍子にクランプ碍子に似ている碍子
千葉県の富津岬に行ったときに発見しました。(日記はこちらへ・・・) 都内では一切見たことがないのでこの地域限定の碍子なのかもしれません・・・ 何が変わっているのだというと・・・ズームして見てみました。
2009年12月28日
394.カバーありの耐張碍子で支線が支持されている電柱!
前回は耐張碍子がなくてそのまま支線が支持されている電柱を発見しましたが・・・ 今回は耐張碍子(しかもカバー付き)のタイプで発見することができました。 写真の一番手前に写っているのがその電気が流れていない支線です。 普通の高圧線と太さを比べると細いことがわかります。 耐張碍子を見ると、隣にある最近のタイプとは異なっていて手前にある耐張碍子は黒いクランプカバーの長いタイプの古いタイプの耐張碍子です。(このタイプの耐張碍子は塩害地区ではまだ見られますが・・・これは都内で撮影したのでここでは古いタイプと言えそうです。) また、ここでは支線を支持しているためなのでしょうか、耐張碍子の構造がちょっと異なっています。(耐張碍子の連結部分に黒いカバーがありません。) やはり、結構古くから残っているのでしょうか・・・アームタイの錆の色が凄いです。
一番上から見ていくと架空地線でその下に左よりに単相交流2線の2本の高圧線、一番右側が玉碍子が挟んである支線です。
※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。
2009年12月20日
393.沢山の黒いパネル・・・
392.低圧線に通している低圧引き留め碍子!
2009年12月19日
391.スペーサーが取り付けられているような形の高圧線?!
登録:
投稿 (Atom)