3歳の頃から電力会社の配電線に興味があり、個人的に気になったものや変わったものなどを巡っています。 ※当サイト内の画像・文章の転載、複製、改変等は一切禁止します。もし発見した際は、警告のうえ、悪質な場合には法的措置をとる場合があります。 当サイトは、電力会社や機器メーカー等とは一切関係ありません。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
2009年11月23日
384.普通のタイプの電柱で高圧線はちょっと低め・・・
高圧線同士交差している地点ではこのようにちょっと高圧線の高さを低くして別の高圧線と交差しているところを見ますが・・・
ここでは碍子が耐張碍子ではなくクランプ碍子2:1の配列のまま高圧線の高さをちょっと低くして別の高圧線と交差しています。 よく見かけるタイプだと耐張碍子で高圧線が支持されている電柱でこのタイプを見かけるので珍しいです。
あまり見ない光景ですね・・・ 何かこうやって~少しでも高圧線の高さが低かったりすると自分には変わったように見えてしまいます。 何て言ったらいいのでしょうか~ こちらの電柱の変圧器はよく見かける普通のタイプですが・・・ 隣の電柱の変圧器の取り付け方は・・・
383.架空地線がない状態の鳥居型のGW支持の腕金
382.ぐにゃぐにゃな電線!
2009年11月15日
381.変わった位置に中実碍子 2
380.変わった組み合わせの分岐・・・その2
登録:
投稿 (Atom)