2008年9月7日

196.かなり山奥の電柱 5

日記はこちらへどうぞ
埼玉県の傘杉峠に向かう途中に撮影した電柱です。 山の中まで電気を運ぶ途中、電圧下降防止のために電圧調整器付きの電柱がありました。 とその他に変わったデザインをしている安曇幹線の送電鉄塔があったので撮影しました。
通っている電線は4導体の高圧線が3本でしょうか・・・

こちらの付近からはかなり歩いて・・・

<上二枚の写真は傘杉峠に向かう途中に撮影> 黒山三滝の前にあったCVTケーブルで配電されている電柱です。筑波山で撮影した電柱と同じように低圧線が電線タイプの山奥の都市型配電の電柱ではやはり高圧CVTケーブルの下に変圧器を付いている電柱を見かけます。

変圧器に10・6600Vと書いてありました。

自動式の開閉器付きの電柱に付いている変圧器と似たようなタイプです。

付近に売店が一軒立ち並んでいたのでそこに配電するための10タイプの変圧器が支持されているのだと思います。

<こちらの写真は黒山三滝付近で撮影>

※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。

195.大型のF型アーム付きの電柱で3本の架空地線が支持されている電柱

ここから高圧線が始まります。
また鳥居型のGW支持の腕金の天辺に取り付けられている横にして取り付けられている腕金のサイズも少し長いです。 次の電柱からは2回線の大型のF型アーム付きの電柱でよく見る2回線の大型のF型アーム付きの電柱では一番上の1回線の腕金には高圧線が支持されているところを見ますがこちらの電柱では2本の架空地線が支持されています。
この電柱はGWキャップにも、さらにもう1本架空地線が支持されているので合計3本の架空地線が張られていることになります。(この場合、木々から配電線を守る役目をしているようです。なのであまり架空地線と言ってはよくないかな・・・) 次の電柱も同じタイプでした。

194.1本の腕金で変圧器への引き下げ線を支持している腕金

よく見る電柱では2本の腕金で変圧器への引き下げ線を支持している腕金を見ますがなんと、こちらの電柱では1本の腕金で変圧器への引き下げ線を支持されていました。
※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。

193.変わった小型のD型腕金・・・

縦型装柱の耐張碍子付きの電柱でジャンパー線支持の碍子が変わったミニサイズの小型のD型腕金に付いています。
こちらの電柱は高速道脇の電柱で発見です。
<下記の写真は2009年4月26日に追加致しました>
と、思ったら別の高速道脇の電柱でも発見できました。
こちらの電柱は高圧引込み線を支持している手動式の開閉器付きの電柱ですね・・・
よく見てみたら高圧線の腕金はバンドで支持されていました。
※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。

2008年9月1日

192.海の砂浜の中を通っている電柱!

いや~凄いです・・・海の砂浜の中に電柱が立っています。奥の方まで横断しているようです。 6本の電線が見えますが一番上の回線が高圧線で下の回線が低圧線なのでしょうか。
普段は電柱の黒い部分の所まで水が水位が上がるそうです。
<友人からの投稿写真です。千葉県の木更津の海岸の辺りで撮影されたそうです。&TVでも放送されたりして結構有名のようです。自分でも撮影に行きたいです!>
※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。当サイト内すべての画像を外部サイトへの転載・文章の再利用は固くお断りします。